どうも奈良です(^_^)
今回はこちら川上村の上谷からアスカベ平へ⛺
来てみたはいいが実はここから登るのは初めて、登山道への取付きがわからない…とりあえず山のほうやな🚶…てな具合でなんとかいけた。 5:38スタート
ここはこのまま杉林の境界を直進
あってたのでよかったよかった(^_^)
しかし久々の山歩きでいきなりの急登💦
風はなく🍃蒸し蒸しするし足は張ってきて早くもつらい、息が上がらないようゆっくりと登る。 しかし、そんな時…
足元からΣ(゚ω゚)マムシが🐍出現
シダに🌿隠れて分からなかった、踏んでたらやられてたかも…気を付けよう。
しかし、いろんな奴らがいる🐛。
久々の一人ハイクは全てが楽しい。
このルート一番の危険箇所
なにげに危ないトラバース
足元悪くホールドもなし、落ちたら間違いなく死傷。
スタートして27分、尾根に出た。6:05
尾根は風が🍃ぬけて気持ちがいい
ここからは汗をかくような登りもないので快適快適
これからはキノコ🍄季節
向かいの山の割れ目が気になる、なんかの目👀みたい。 絶壁だな。
向かいの尾根と合流するまで穏やかに続く登り道を行く。
カメラのピントがなかなか合わない。
この小ささだとオートで合わせるのは難しい。
ほどよい登りが続く
35分かけて 天竺平 着 6:40
二ヵ所ともコースタイムオーバー、久しぶりの本格歩きだとこんなもんか。
尾根に出たり巻いたりと
ゆっくり着実に登って行く
間伐がされてると明るくてよい
こちらも間伐予定なのかな❓何本も樹皮をめくってあった。
歩くには植林🌲よりも自然林🌳
樹皮が面白い
どでか葉っぱもいろいろ
苔苔ゾーン
やっと開けたところに出た、先程まで木々の間から雲海が見えていたけどすっかり消えていた。
登り詰めて尾根と尾根の合流部
ごろごろの岩で谷間が埋め尽くされいてる。
このすぐ上に登山道から見えにくい小さな滝あり、渇水時は枯れると思われる。
道を進むと滝の落ち口に
この辺りから アスカベ平 名の通り平な場所
水が流れ なかなか落ち着いた良い場所だ、キャンプ候補地にして先へ進む。
トリカブトだよね❓花はこれからか…蕾はまだ小さい。
この辺り ほんといい場所だ🎵
せっかく登ってきたので伯母谷覗へ
天竺平から1:50分のコースタイムを1:40分で、なんやかんや撮影時間なんかを入れたらトータルでコースタイム通りといった感じだった、まぁ標準内でよかった。
今日の目的はアスカベ平でまったりデイキャン⛺、伯母谷覗はあくまでついで。
とは言ったものの、やっぱりここも良い🎵
来てよかった
どうも(^_^)
歩きは終わり
○⚫○⚫○⚫○⚫○⚫
本日のメイン キャンプの始まり
戻って先程のキャンプ候補地でザックを降ろす、ここが一番気に入った🎵。 8:45
娘👨👧と登った⛰️畝傍山の帰りに⛩️橿原神宮で頂いた大峰登山に相応しいと思われる御守りの八咫烏。
今日は八咫烏に導いてもらった、これからもよろしく。 ちなみに健康延寿のおまもりです。
そして設営⛺ 本日のキャンプ地。
ほんといいとこだ。そして誰も来ない。
素晴らしい。 伯母谷覗で大普賢岳からの登山者と出会ったがそれのみで上谷や柏木から上がってくる人は誰もいなかった。
メインの荷室に入っているのは
1.タープ
2.水
3.ヌノバケツ
4.クーラーボックス以上の4つ、もちろんまだ入る。
テーブルは背面パッド部へ。
さて、始めます🍺
クーラーボックスの中身はこれだ‼️
下界で使う保冷剤でかすぎ…氷でよかったやろと自分でも思う。
もうひとつのバックの中身はこれ‼️
本📕でかすぎ…無駄が多い私ですが使いたいものを使う、したいことをする、ただそれだけ。(欲に負けるただの俗人)
まずはビール🍺で喉を潤す。
先っぽ、青カビチーズじゃないのに青カビってますけどこれいけんのか❓ 大丈夫そうだがこんなところでお腹壊しても嫌だから削って食べた。
お昼はカップヌードル
クッカー出した後は小物要れとして使えるワビーサビーさんのシリンダ、実に良い。
気に入った。
フルーツも🍎忘れない
どもm(_ _)m
いや~泊まりたい。
この本📕を読んでるとどうしても歩きたくなって、妻子には悪いが1人こさせてもらった。
皆さんどうもm(_ _)m
しかし、この厚みは山で読みたいけど持ってくる本ではないよな、自分は平気で持っていくけど。その前にあのでかい保冷剤いらんやろってね。
あ~しかしテン泊装備で⛺ロングトレイル歩きたい🚶、ダイヤモンドトレイル💎はスルーで歩いたから次は大峰奥駈👺辺り歩いてみたいな。信越トレイルなんかも。夢はJMTだな。
本読んで 珈琲飲んで
対岸にスピーカー🔈
音楽聞いて🎵
何もせずまったりして 自然を愛でる?自然に溶け込む?
ただそれを繰り返す
楽器でも扱えたらいいんだけどな…自分は無理。 しかしよい1日でした。
約4時間滞在で 撤~収~。 12:55
来た時よりも美しく。 先人よ…焚き火後は始末しといてくれ。 誰か知らんが折れたペグもそのまま捨てていきやがって。
○⚫○⚫○⚫○⚫○⚫○⚫
下山開始 12:55
下山後すぐ、いい場所にいい看板。
はい、ゆっくり注意して下山します。
天竺平 13:48
1時間弱で降りてきた、降りはやはり早い。
柏木 上谷 分岐 14:02
35分かかった登りも降りは14分で 降りは倍以上のスピードだ。(これだけ早いのはたぶん撮影時間の影響だろうな)
登りであった動物の糞。
山から降りてきたら糞虫だらけ。
とんぼ
盆もあければもう秋ですね🎑
14:18 下山完。
安全登山のお礼をしに⛩️へ
ついでに登山者の安全も祈願👏