どうも(^-^)奈良です。
いろいろ道具を試したくて
行ってきました、ソロ焚き火。
ニューフェイスが3つ。
焚き火用に買ってしまったバックパック、今まで手を出さなかったガレージブランドここにきてついに手を出してしまった。 数あるガレージブランドのザックの中からこれ『ロウロウマウンテンワークス』
ハマってしまった、山にも行ってないのになんかいろいろ買いそうです。 てか、もう買った![]()
![]()
そして『アドベンチャリズムハンター:レ・モ』の焚き火バッグBAG
本来は『焚き火バッグ』と言う焚き火台及びその付属品なんかを収納するバッグ。 フィールドに着いて焚き火台設置後は「薪バッグ」としても使用可の2way仕様。ポケットも付いている。 バックパック焚き火の薪運びにちょうどいいサイズだったので購入しました。
さて、始めます![]()
この後、雑すぎて失火…
何とか手入れのみで復活
はい、これからはもうちょっとちゃんと点けます。
この日はこのまま焚き火して終わろうかなと思ってたんですがけっこう風が強かったのでこいつの出番。
ジャン
焚き火スクリーン。 持ってきたけど面倒くさくてしまっていたけど思いのほか風が強かったので出番。 一応持ってきててよかったよ。
収納袋ちゃんと付いててペグも意外と長くてこの砂利場でも使えた。 張縄だけ不満なので自在そのままで後日紐だけ交換します。
幕本体も丸めれるように別にベルトが付いてます。(ベルトは写真外に転がってる)
なぜこの幕を選んだか
なぜかと言うと両端にもポールがついていて幕が立ち上がっているから。なかなかないんですよねこのタイプ。
サイズはご覧の通り。
非常にgood、買ってよかった。
このサイズ、ミニマム焚き火なら風から火を守りつつ自分にも風が来ない、そしてパッキングできる大きさ。 これからの季節重宝しそうです。
タープも持ってきたけど焚き火スクリーンのおかげで出番なし。
このマットを身長サイズに拡大して後は寝袋と食料入れてけばどこでも焚き火キャンプできる、薪は現地調達。 あぁ山行ついでに大峰、台高の奥地で焚き火キャンプがしたい
あんま奥行くと熊でます![]()
今日も忘れずメスティン回収
3つともあたり
いい買い物しました![]()
年末年始、雪山の1つでも行きたいとこですけど、まぁどうでしょうか…隙あらばトライできるかな?
ではでは奈良でした、またね~(^o^)/















