どうも、お久しぶりです(^-^)奈良です。
いまだフィールドには出れておりません、おとなしくしております。
さて表立って活動していませんが地味な地下活動を行ってます。
せっせと焚き火の準備…こんなに薪買ってどないすんねんて感じですが…。
薪ストーブ用に買ったつもりだったんですが思いのほか軽い木ばかりで…焚き火用にまわそうかなと。 ちゃんと見て買えよってね。
簡易薪棚をDIY。1×4材とドリルビスでサクッと制作。 サイズは1m×1mぐらい。
コンテナに入るようにカット。
ちょっと一服
これでいつでも焚き火行けます。
無理してカットする必要なかったんだけどね…コンテナにきっちり入れたかったの。
薪だな半分ぐらい埋まったかな。
後日、薪ストーブ用に新たに薪購入。
サイズの揃っている薪ではなく格安の端材なのでキャンプで愛用の笑’sさん薪ストーブに一つ一つ入るかチェック。
右側が薪ストーブ用、薪棚が埋まってきた
実はまだ薪ストーブ用はこんなにもあったんですけどね。 上の写真のは生なんでしばらく薪棚で乾燥。
大きすぎて薪ストーブに入らない薪たち…
薪割り道具はのこぎりしか持ってないのでたき火で燃やすか、点火前にストーブに入れておくか以外処理のしようがないんですよね~困った… ぼちぼち鉈か手斧ぐらい買ってみようかな 燕三条乃斧とか… まぁ、ちょっといろいろ調べてみます。
お久しぶりの奈良でした、またね~(^o^)/