台風前に トップスリーをぐるりと周回 美濃戸から 八ヶ岳 169 2019/08/11&12 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です、2日目いきたいと思います。

 

4:00に起きてせっせと朝食作り。

5:22出発

 

今日は左、文三郎尾根から登ります。5:29

 昨日下っているのでどの程度の登りかは確認済み。

おかげで楽勝( `ー´)ノ

マムート階段が続く。

文三郎尾根分岐 6:10

 

更に上ってキレット分岐 6:18

 

頑張ります(^_^)

 

 

八ヶ岳最高峰赤岳到着~。 6:35

富士山もバッチリ

 コマクサに続きこれも見たいと思っていた富士山が見えました。

もう言うことない、最高だ爆  笑

 

 昨日登った八ヶ岳第三の高峰、阿弥陀岳を上から見下ろす。

 

御嶽山

 

乗鞍岳

 

穂高

 

槍から北側もずっと見えてました。

 

富士山、次は北岳から見たいな(^_^)

山頂堪能、ぼちぼち出発。 7:05

 

北峰から赤岳天望荘へ下る

 

ちょっと休憩。 7:40

 

天望荘を後に…

 

地蔵の頭 7:49

 

さて、いざ横岳へ

 

 

 

 

 

 

 

 八ヶ岳第二の高峰、横岳到着~。 これでトップスリーは押さえました。 ちなみに『横岳』はこの岩峰の総称。 8:41

 

横岳越えれば穏やか道。

 

ここでコマクサ群落地に

 いや~実はコマクサ群落地にも来たかったのだおねがい

まだ咲いていてくれてありがとう(^_^)。

 

 

 

硫黄岳山荘 9:25

 硫黄岳山荘を越え、大きなケルンを見ながらいよいよ最後のお山へ

 

本日最終地、硫黄岳到着~。 9:41

何気に八ヶ岳第四の高峰。

 トップスリーじゃなくトップフォーをぐるりと周回でした(^_^)

 

爆裂火口がすごいびっくり

 

ずっと歩いてきたのでここらでゆっくりお昼。

 

ここまで来ると天狗岳も近いね。

 

コリン・フレッチャー風に寝てみた。

ストックの代わりにカメラの一脚。

 

 

お休みもそこそこにボチボチ降ります。 10:42

 

 

 

赤岳鉱泉への分岐 10:55

さよなら稜線。

 

ひたすら下る。

 

ジョウゴ沢でリフレッシュ。 11:36

ここからおだやか

 

 

赤岳鉱泉 11:44

小屋で休憩

 

中山乗越 12:28

 

せっかくなので中山展望台へ 12:31

 

そして戻ってきました行者小屋。 12:44

 

サッと撤収。

 

あばよ八ヶ岳、また来るぜよ( `ー´)ノ 13:41

 

 

帰りは鹿さんに見送ってもらいました。

ありがとね~(^_^)

 

下山完了。 15:23

お疲れさまでした。

 

 今回も最高の山行になりました(^_^)。 台風前にうまく行けてよかったです。 次回は何処へ? ではでは奈良でした、またね~(^o^)/