どうも(^-^)奈良です。
行ってきました石鎚山、前から気になってたんですよ。 予定とは全く違う山行になりましたが、なかなかいい旅が出来ました。
ではどうぞ。
もともと大山、蒜山の二本立てを考えてたんですが、う~ん紅葉まだだし台風もなんかなぁ~。…石鎚は…うん…今が見頃…台風からは少し遠ざかるし…よし、決めた。
と、当日にフェリー予約、二等寝台なんとかゲット。 久々の船旅ゆっくり楽しみます。
石鎚や赤石方面へ行くには非常に便利なフェリーです。 今日は飲むぞ~。
今回もピークス付録をありがたく使わせてもらってます。 あっそうそう、奈良は別にピークスの回し者ではないですよ。
新造船に乗りたかったが今回は残念ながら旧船だった残念だ、楽しみだったのに。
〇●〇●〇●〇●〇
着港後、コンビニに寄りながらゆっくり来るとちょうどロープウェイの始発にピッタリ、石鎚登山のためにあるようなフェリーです。
並んでます 7:35
そしてロープウェイで山の上へ 8:07
生憎の雨
カッパだとカメラ出せないので傘買いましたよ。 こんなことなら傘持ってきたらよかった。 8:31
晴れてれば後ろに石鎚山が見えるはずなんですけど…残念。
ここより本当のスタート 8:52
試し鎖前。10:08
傘もさしてるしここは巻かせていただきました。
青い小屋は一軒茶屋 10:13
奥を見ると試し鎖を下っている方々が見える。
ほんとならここで石鎚山がばばーんと見えたはず…
一ノ鎖前だったか…10:48
こちらも今回はパスです、巻き巻き。
トイレに避難小屋場所 & 土小屋への分岐ポイント。 10:59
まったく晴れねぇ~、どうしようか…。
天狗岳登頂後、瓶ヶ森の方へ行って周回して下山を考えてたんですがこの天気で石鎚山を楽しめず、じっくり考えた結果。 天気回復の石鎚山にかけることにし、こちらにテント設営。 瓶ヶ森へは行かず石鎚にじっくり居座ります。
かなり時間をつぶしましたが晴れてこず15:20
4時間以上待ってます、しゃ~ないんでとりあえず山頂へ。 雨はあがったのでよかった。
二ノ鎖前。
もう傘も持っていないので登りますよ~。
力にものを言わせて登るとすぐ疲れる…あ~しんど
そのまま三ノ鎖も行っちゃいます。
いや、怖いよ。
空が見えるついにきたか
きたー到着~。15:47
ちょっと晴れてるし、やった~
ブロッケンが出たのでシャッターパチリ。
ええ感じに晴れてくれました、よかった。
う~んガスってきた。
夕日はダメか
残念、今日は降ります。
って、自分は降りたんですが最後の最後に夕日がいい感じになったそうです。 しまった、なぜ降りた俺…バカ
そんないい夕日が見れたのも知らないでゆっくりしているわたくし。
でも、星はバッチリ撮りましたよ。
そしてこの夜は終わり…と言いたいとこだったんですが
行動不能者がいるとゆうことで救助のお手伝い。 避難小屋のこの担架使ってみんなで頑張りました。
とりあえず落ち着いたので帰って行かれる警察と消防の方々…ご苦労様でしたm(__)m
僕らも寝ます…(-_-)zzz
2日目へ続く…