本日2座目は夜景登山 スッキリ黒焦げ 岩湧山 121 2018/04/15 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 この日は住塚山で終りではなかったんです。

 

 実は住塚山からの帰り道、車で奈良盆地が見渡せる場所まで戻ってくると…おっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 空気が澄んでてよく見える。

 これなら夜景も綺麗そうだな…よし、行ってみるか( ̄▽+ ̄*)。

 

 とゆうことでやってきましたいつもの駐車場。 夕日の時間にはギリギリです、ここより全力ノンストップで登ります。

 なんかここ来るといつも全力登山(´□`。)。

17:31



 

新緑が綺麗です。

 

さあ始まり。17:42




 

おっ、見えてる見えてる(^_^)。


 

芽吹いてきてますね。

 

ダイトレ到着。 18:06

 

山焼き後なので黒焦げ、スッキリしてます。

 

 景色は思ったほどではなくちょっと霞んでる…残念。 だが悪くはない…いい方だね(⌒▽⌒)。 この時期にこれだけ見れればグッド。

 

 ギリギリ何とか間に合いました(υ´Д`)アツー…おっと夜景目当ての先客がいてはりました。

 夕日が差して綺麗。18:12

 

 もっとスッキリしてると思ったんですけど…でもまぁ、この時期にこれだけ澄んでたら当たりかな。

 

明石海峡大橋も見えてましたよ。

 

ほんとスッキリしてます。

 

 もうちょっと早く撮ったらよかったかな、この時間帯(トワイライト)いいですよね。

 

18:56





 

あまりに寒いのでカッパ装着してます。

 

 

19:53

ボチボチ降ります。

 

夜道はいつものダブルヘッデン。

電池が減って少し暗い…。

 

戻ってきました。 駐車場 20:21

 この写真、手持ちで8秒頑張りましたよ。 北斗七星バッチグー。

いや~一日二座、久々の本格山歩きでした。

 現在筋肉痛で泣いております(>_<)

ではでは奈良でした、またね~(^o^)/