『ようおまいり』厳冬期 水汲みついでに 山上ヶ岳 114 2018/01/14 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 今回も大普賢を考えていましたが水汲みとゆう使命が出来たので洞川の方へ。 稲村と迷いましたが最近行ってない山上ヶ岳の方へ(下見も兼ねてね…)登ってきました。

 

母公堂 スタートです。 5:35

 

 清浄大橋前、女人結界。ここまで遠いねん。6:15

 あわよくば稲村も行ってやろうかと企んでましたが…とんでもなかったよ。

 

一本松茶屋 6:56


 

お助け水 7:37


 

洞辻茶屋 8:11

毎度ここの前はすごい雪よね。


 

晴れてる、きてるー(⌒▽⌒)

 雪庇や吹き溜まりでところどころ完全埋まってます。



 

すげーカールしてる!

 

こちらは右へ。


 

埋まっとるね~。

 

これだけ埋まっていてもちゃんと仕事してる。





 

いざ西の覗きへ

 

到着~。 9:23


 

西の覗きからの展望です。




 

雪下ろし、しなくていいかい?




 

やっときたよ。


 

到着しました~。 9:52

名板なくなってる!

 

残念なガスガスっと思いきや。

 

 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!って、あの天気予報では晴れてくれなきゃ困る。

 

 今回はもうこちらでゆっくりするので、我が家を設営しました。

 

 じゃん! ひさびさ、『奈良の青い奴』が登場です。

 

やっぱ雪山には青空ですね(⌒▽⌒)。


一服:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


 

 これをここで食うために今日の山登りはあったな( ̄∀ ̄) 最高のデザート。

 

ちょっとお散歩。

 実は見えていない写真左側はガッスガスなんですよ。

 

ピーカン。

 

大普賢岳…またあそこ目指しますね~。

 

 珍しく『sio』があったので即ゲット、おいしいよ。

稲村眺めながら食します。最高の席。

ポカポカ陽気であたたかい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 イナム―さん見えてくるまでだいぶ待ちました。


 

 2時間半の滞在。 水汲み使命がなければもう一二時間はいてたよ(⌒▽⌒)。

下山開始 12:20




 

洞辻茶屋 13:00

 

女人結界 13:56

 茶屋からここまでだいぶあった(ノ_-。) 疲れたよ。

 

あそこから降りてきた。

 

母公堂到着~。 14:37

無事下山。

 

使命も果たしてきました。

 水、大量ゲット(⌒▽⌒) マイカーは水のタンクだらけ。

 

 以上、山上ヶ岳でした。 っと、そうそう帰り雪道のせいか車が1台突っ込んでいました…皆さん雪道には十分ご注意をm(_ _ )m。

 ではでは奈良でした、またね~(^o^)/