どうも(^-^)奈良です。
2日目いきたいと思います。
早朝 4:32 早い方はもう立たれています。
わたくしたちはゆっくりと…と言ってもこの奥のテン場は 7:00 までに撤収しないと駄目なのでそんなにのんびりとはできません…ちょうどよかったですが。
ちなみに朝食はレトルトスープカレーにフリーズご飯ぶち込んでます。
西穂高岳へピストンされる方の荷物、めっちゃいっぱいある。 遅くいったので置くとこなかったです、下に置きました。
チャチャパック45の取りにくいトップリッドを外し、細引き通して即席サブザック。
付け外しが簡単にできるようにバックルつけてやろうか…。
準備できましたので…
行くぞ~!おぉ~\(゜□゜)/ 6:07
晴れてる キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
昨日は見えなかった笠ヶ岳。
遠くに白山。
乗鞍に焼岳。
今日は絶好の登山日和、風もない。
もう紅葉です。
丸山 6:34
いや、すごいね!ほんと。
独標手前から岩場です。
独標 7:23
独標からの下り。
逃げない鳥、足元をうろうろすぐ目の前を歩いています。
険しくなってきた。
ピラミッドピーク 7:58
笠ヶ岳、カルデラの断面がよくわかる。
すれ違いで少し待つことがあるんですが…
まさか!西穂高岳山頂直下で登山者渋滞につかまり、すれ違い待ちで40分ほど停滞。恐るべしアルプス。
風もなく天気よかったですが陰でじっとしているとさすがに寒さでブルブルと震えてきました、あんまり寒いからカッパ着たよ。
頂上直下の上記のポイントに着いたのは8:37
すぐ上が山頂なんですが到着したのはなんと 9:30
40分とか言いながらほぼほぼ1時間やんけー(>_<) 寒いはずだ…。
いい天気でどこまでも良く見える。
しかし、この周辺はすごい岩場だな。
槍です。
上高地、一望。
乗鞍に雲がかかりだした。
せっかくなんで西穂高岳より少し奥の『P1』まで来ました。 これより先は危険地帯…。
この奥より縦走で来られる方がいるんですがほんとすごいよ。
『P1』より西穂高岳。 10:03
乗鞍は完全に雲に隠れたな…。
みんなでいぇ~い
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
さぁて帰りますか。
独標 12:04
雲が出てきた。
丸山 12:39
雲がかかってきました。晴れのいい時に登れてよかったです。
無事帰ってきました。 12:58
コカにカモシカ。
下山です。穂高はすっかり雲の中。
いや~よかったよかった(^_^)。
登山終了~ 14:42
展望台では帰りもあまり見えず。 上で見えまくったんでぜんぜんいいんですけどね( ̄▽ ̄)
また怖い思いをしながら嫌々ロープウェイで帰ります…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
以上、奈良でした。またね~(^o^)/