山行100回記念 アルプスデビュー 西穂高岳 100 2017/09/23&24 (1日目) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 まさかこの100回目のタイミングでアルプスへ行けるとは思いませんでした、ほんといろいろあります(⌒▽⌒)。

 みなさまには感謝感激雨あられm(_ _ )m。 これからも登っていきますよ~(^_^)。

 

ではではスタートします。

 前回に引き続き『ラッセル組』の面子です。9:16

 

 新穂高のロープウェイは2階建てなんですね。葛城ロープウェイとはわけが違います。

 余裕のお2人、景色を楽しんでいます。

 

 わたくしはといいますと…あ~早く付かねぇかな~、ほんま大丈夫かよ!(((( ;°Д°))))

 高所恐怖症のため下界を眺める気力もございません(>_<)。 時間があるならば乗らないで絶対に上まで歩く……かも。

 

 西穂高口駅、山頂展望台…ガスで何も見えん。9:46

 

 テン泊装備は重いね~(>_<)。 テン場が近い事をいいことに贅沢快適装備をたんまり荷揚げする2人。

 

 駅よりすぐのこちらで登山届を提出です。

ここより登山スタート 10:04

 

行くぜ!

 

この辺りは大峰でもありそうだ。


 

 予想では晴れるはずなんですけど…遅れてるのかな?







 

あらら、ガスガスだ。


 

出た~西穂山荘。 ちなみに裏手です。

 

こちらが表。11:26

 まだそんなにいてないな…と思ったら中には人がいっぱい、しかも…

 

 すでにテン場埋まってる。 おいおいおいΣ(゚д゚;)…

 

 しかし、奥側はまだ空いてました。よかった~。

 オニ、カミナ、ステラ。 この時期に1人テント贅沢使いですみませんm(_ _ )m

 

 着いて早々に名物の西穂らーめん(しょうゆ)いただきました。 一緒に生ビールも( ̄▽ ̄)。 さすが山小屋だ。

大峰台高じゃないよな。

 

 そして、早いですが宴の始まり ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 

 あまりにおいしそうだったので富士山さんにいただきました。ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



 

 時間も早いのでちょっと途中まで散策することに。 14:47

 

ぜんぜん晴れてこない…大丈夫かな?


 

丸山 15:03

 

いい色づき。

 

ガスで濡れちゃってます。


 

独標手前

 

ここまで来ちゃった(^_^)。 15:55



 

おっ、ちょっと晴れた。

 

あっあれはなんだー!

 

 笠ヶ岳がチラリ。 このチラリがめちゃくちゃでっかく見えたのでガスで見えないのにアルプスでけーと感動してました。

 

戻ってきました。16:57

 相変わらずのガス。


 帰ってきたらだいぶ埋まってました。 でもまだこの後に何張りか増えました。 アルプスのテン場恐るべし。

 

日暮れ頃、やっと晴れてきた。

霞沢岳…かな。


 

 沸点約90℃の炊き込みご飯。 案外普通に炊けました。


 

 満天の星空になったので丸山まで登ってみると…曇ってきたがな\(*`∧´)/

遠く月夜に浮かぶ白山。

 

笠ヶ岳。

 

乗鞍、焼岳の上に天の川。

 

雲がかかり綺麗に晴れてくれない…。

 満天の星空を期待していたのだが…明日にかけよう(  ̄っ ̄)

 

では1日目終了~。

 おやすみなさいOo。。( ̄¬ ̄*)


2日目へ続く…