ファイントラック ツエルト1 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 いつぞやの山行帰りに寄った山で試し張りしたものです。

 一応三角点や名前のある山でしたが山行には記録せず。 この辺では珍しく山の上に平地がある珍しいとこでした。

 大台ケ原未満、明神平以上の平っぷり。 植林と自然林? ばかりで視界はよくないですが、まぁ平でした。 どこかは秘密…。 地理院地図で気になった所へ探検に行くのも面白いですね。

 ではここからです。

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽

 

 ファイントラックのツエルト1、とりあえず張ってみた。 自分はポールを持ち歩かないのでロープで張ります。

 バリエーションルートやそれなりの冬山ならロープ持ってますし、最悪設営は枝を拾ってくるってことで…細引きや立木もあるし…。 しかし、かぶるだけのビバークはしたくないな…。



 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 さすがにこのサイズ、寝るといっぱいいっぱいでスペースが一切なくなります。

 テントがわりに『ツエルト1』じゃなく「『ツエルト2ロング』を使うわけがよくわかる。1はちっさいもんね。

 

□■□■□■□■□

 

横から

ジッパーで片側だけ開きます。

 

○●○●○●○●○

 

ベンチレーション


 

セルビレイ用のロープホール

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

反対側のベンチレーション

まぁ、ジッパーないだけ。

 

━─━─━─━─━─

 

少しばかり張り方を試しました。

 タープとして張るには片側にしか開かないので難しすぎでした、小さいですし…。 で、いい張り方がありました。 写真下のように

ペグ固定用の紐?を1か所引っ張ってやります。

 

 さっき寝ていた前にいいスペースが出来ます。 1人なら十分に寝るスペースと荷物置きスペースを確保できます。 2人ならゆったり座れるスペースとこちらも荷物置場が確保できます。 これぐらいスペースが確保できればテントがわりにも使えますね。 虫のいない季節に一度試そうかな…。 ちゃんと固定してやれば少しの雨風ならいけそうです。 もちろん天候のいい時限定の張り方でしょうが。

ではでは奈良でした、またね~(^o^)/

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇