満開近く オオミネコザクラを愛でる山旅 稲村ヶ岳 085 2017/05/14 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 今回はオオミネコザクラ愛でに、稲村ヶ岳へ。 4日ほど前に1株だけ咲いていたと情報を得たので今日ならそこそこ見れるかな? と思ってたんですが、予想以上に咲いていてくれてよかったです。(⌒▽⌒)

 蕾もまだあったので来週ぐらいでも楽しめそうな予感…どれくらい持つ花なのか知りませんが…。

 

1番乗でした。 母公堂 6:27 スタート

 

6:37

 

テンニンソウ畑、順調に成長中です。

 


コアジサイもいい感じに…。

 



 今年の冬…上の写真と同じ場所です。 ここが一番えぐかった。

 

法力峠 7:15

 観音峰方面からの先客。 何時スタートなんだろう…早いな。

 

法力峠から数十秒の所


 こちらも今年の冬…上の写真と同じ場所です。ぱねぇ~\(゜□゜)/

 










小屋到着。 8:21

すぐに出発です。



きました、大日トラバース前。

 


トラバース開始。

 

そして、現る。オオミネコザクラ。

 

大日トラバースを見上げるとコザクラ祭り。







 階段手前の岸壁に咲いています、写真左側の部分から上にかけて。

 

大日キレット。

 


稲村ヶ岳、頂上到着。 9:19

 

右が大普賢岳。

 

弥山、八経方面。

 

 雲の向こうに金剛、葛城が見えるはず…。見えてんのかな? 本日、霞んでいて展望はいまいちでした。

 

登山道唯一の残雪。


戻ってきてもう一度コザクラ祭り。










お祭り終了。稲村小屋へ戻ります。

 

小屋前で休憩 10:04

わかめおにぎり。

ぼ~( ̄ー ̄;

 

ほな、かえりまっせ。 11:06

稲村小屋はやってまっせ!。

 


こんなロープあった?…

 

 って、Σ(゚д゚;)ノおい、お前かよ!ビックリすんねん。 向こう様はビックリしていない様子、小枝をほったりしましたが結構居座ってました…。 ごめんねごめんね~。、

 

法力峠 11:44

 

ここまで来ればもうすぐだ( ̄▽ ̄)12:06

 

母公堂、到着~。 12:13

 

 今回もいただきましたがちょうだいしてからの写真です、忘れてた。

 

 オオミネコザクラ、4日でここまで咲くとは思いませんでした、うれしい誤算。

 次回は…葛城のツツジ見たいし、金剛のクリンソウ見たいし、釈迦ヶ岳もいまからよさそうやし、シロヤシオ行者還もいきたいし、コブシ峰もよさそうやし…他にもいろいろ…今から梅雨までに行っときたいところがありすぎて困る。

 次、どこ行くか考えます。ではでは奈良でしたまたね~(^o^)/