ニリンソウ咲く 新緑の妙見谷から 金剛山 083 2017/05/07 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 今年奈良のGWは、連休らしからぬ地味な山行ばかり…。 山行は楽しいですけどね(⌒▽⌒)

 

 同じ日にブログを連続でアップしたため大峰台高を繋ぐ完結編が、日帰りBBQのブログに埋もれてしまった(ノ_-。) まぁ、ガスだったんで写真はたかが知れてますが…。

 

GW最終は金剛山へ行ってきました。

 まさかこんなたくさんの人と一緒に自分がライブカメラに収まるとは…まったく思っていなかった。 みんなと行くといつもと違う山行で新鮮です。 今年はほんとグループ登山が多くなった。

 上の写真のどこかにいてます。 しかし、画質よくねぇ~な!

 

 妙見谷入口にて、本日は計5名のパーティーです。 8:55

 

ヤマブキが迎えてくれました。

 


 こちらの妙見谷は『山と高原地図』で沢登り初歩コースと書いてあるだけあって前回の細尾谷と違い危険個所が多数あります。 ちょい注意。

 





妙見の滝 9:21 なかなか立派じゃないか。

 

落ちたらダメよ。

 






面白いコースだ。

 









プチお花畑。

 

ニリンソウを楽しめました。

 

新緑が美しい。

 

スミレ、珍しく密集してる…。

 


到着。 10:57

 


本日は霞んでいてよく見えません。

 

 お昼タイム、最近の定番。 今回は野沢菜おにぎりを追加。

 

まったり(*´ω`)ひととき。

 

休憩後に神社へ

 



戻ってきてちゃっかり納まりました。12:00

 

12:00撮影完了直後の写真。人いっぱいです。

 

ささ、帰りは文殊尾から妙見尾へ

 


 わたくし前回はここを左に降りていきました。12:34

 





 実は途中間違って妙見尾から外れていってしまったんですが…道なき道をショートカット何とか妙見尾へ復帰しました。 ちょっとした冒険。

 




ここに復帰しました。

 

最後の方は道がなくなる。

 

藪漕ぎスタートです。

 

もう前がみえねぇ~

 

ほんとすごかったよこの藪さん。

 

 妙見谷入口に無事到着。14:38 道路標識横から出てきました。 なかなかいませんよ、こんな所から出てくる人は…。

 

彼は短パンでよくやった。

 

帰りはこちらでお茶タイム。

 

 こちら、けっこう美味しかったです。 また近くに来たときは寄りたいと思います。お勧めですよ。

 以上、『ニリンソウ咲く 新緑の妙見谷から 金剛山』でした。

 次回もよろしくです、奈良でした。またね~(^o^)/