モンベル U.L.モノフレームシェルター | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

予告通り道具紹介といきたいと思います。

 U.L.モノフレームシェルター、詳しくはモンベルさんのHPみて下さい。 寝転んで写真撮っただけなので何とも言えません。使ってからまた追記したいと思います。

 今回は写真だけです…大体のサイズが分かるでしょ、寸法書いてるだけのHPよりは…ただそれだけ。忙しいのでチャッと終わらせます。

 

フレーム1本。本体。ペグ2本です。

 

 張縄と多量のペグが写ってますが自分で追加した分です。

 

フレーム、中央部分はくの字になってます。

 

こちら、おなじみDACポール。

 

 フレーム先端を赤い袋状の所に入れて立ち上げるんですけど、これが外れる外れる、慣れが必要です。

 

ベルクロ固定は5ヵ所ぐらいあったかな。

 

立ち上げるとこんな感じ。

 

 

両端のベンチレータ。

 

入口上部のベンチレータ。

 

内側から。

 

 

全体はこんな感じですね。

 

 

 

 真ん中は思ったより広いです、もちろん頭も当たらない。

 

 

 

張縄は付属していないので自分で付けました。

 

 3mmじざいがあったので3mmロープを買ったら太すぎた、この強度いるか?…せっかくの軽量コンパクト、台無しの気が…。

まぁいいか、もう少し短くしよう…。

 

 

もうちょっと下がれたな…

 

寝ると前後はちょうどいっぱいいっぱいです。

ちなみに私の身長は173㎝

 

45ℓザック置いてます。

 

 この感じならザック中においても普通に寝れそうです。

 

やっぱ真ん中は広いわけ

 

 

 荒れた天候時はやっぱ吹き込んでくるのかなぁ~

 

これだもの

 

 

 

一度、悪天候時に使ってみたいです。

 

 

 寝相が悪くてもこの広さならいけるでしょ、この写真も室内にザック入れてますからね。

 

 

 

以上です。

 

 ツウェルトが自分の中では何だかしっくりこなくて… この軽量コンパクトならビヴァーク用に持ち歩いてもいいかなと思ってましたが、やっぱよく考えるとツウェルト様ですよね。

 まぁ、しばらくはこれで…。テン場でまったり山行とかじゃなく、歩き回るような山行なんかにテントがわりにもって行きたいと思います。 軽いですからね、天候や季節は選びますが…。

 

ではではこの辺で、お次は久しぶりのデイキャン?です。

BBQだー\(゜□゜)/  奈良でした、またね~(^o^)/

 

■□■□■□■□■□

 

軽量コンパクト、ありがたや。

張縄太過ぎたので細いのに代えました。

 

右側 荷物もろもろ

オレンジシーツ わたくし

 

左側  靴と濡れたズボン

 

 さすがに室内ではちょっと、なのでお外で湯沸。

 

 なかなか使えます、軽量コンパクトはグッド。 しかし快適空間を求める私、前は悪天候時に試したいとか言ってましたがさすがにご遠慮したいです。 今回は問題なく快適に使わせていただきました。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

〇●〇●〇●〇●〇●〇●

 

 

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

 

 ここのポールのエンド、袋から外れやすいので注意が必要です。

 袋にポール入れたら先に一番下のベルクロを止めて袋から外れにくくすることをお勧めします。

 ポールのエンドが外れたの気づかず調子乗って張るとポールでテント生地ついて破れました…うっかりしてました(>_<)

修理出します…笑い泣き

 

………

 

修理帰ってきましたニコニコ

外側

 

内側

大事に使います、ではでは(^ー^)/

 

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

 

 ポール込みボトム有りでこの軽さはなかなかないんじゃ。 比べるならヘリテイジのクロスオーバードームfぐらいでしょうか。こっちもいいな。 他のは居住性悪かったりお値段高かったりですから…まぁ自分はこいつがいいですけどね。

 

 ノルディスクのロフォテンが安ければ文句無いんだが…。

 

〇●〇●〇●〇●〇

 

 2023秋冬より新しくなるみたいですね。 モンベルのHPで確認できます。