夜景登山 手軽に行ける絶景夜景 岩湧山 074 2017/02/25&26 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

ご注意

2021からだったか❓

 岩湧山山頂付近、茅場での火器使用&テント泊は厳しく禁止されています。 ご注意を。

以上追記。


ーーーーーーー


どうも(^-^)奈良です。

 タイヤもノーマルに戻し、わたくしの冬山登山は終了しました。 ちょうど2カ月ほど。

 2カ月だけなのにやたらに減るスタッドレスタイヤ(ノ_-。)…、4シーズンはなんとか持たせたい。

 

 今回は以前から気になってた夜景を見に岩湧山へ。 1番近く早く登れるこちらの登山口からスタートです。

1番上の第1駐車場。 15:36

 

車道を少し歩く…

 

途中キャンプ場も通ります。

 

登山口到着 15:49

 ここまでで1組の方とすれ違いましたがそれからは翌日まで誰とも会わず。

看板裏の階段を登っていきます。

 

途中の展望。

 

 急坂と聞いていましたがダイトレの階段程辛くないです。 ぜんぜん普通の登り。


 

 『11/13』、いいタイミングでこの看板がでてくるんですよね。 ついつい頑張って登ってしまう。

 

ダイトレに合流 16:26

岩湧山へは目と鼻の先。



 

ここを登って

 

振り向けば

 

八経ヶ岳に

 

稲村ヶ岳。

 

進みます。


 

岩湧山頂上到着。 16:36

 2年半前のダイトレ縦走以来、もうそんなになるのか⁉

 

頂上三角点。

 

 ちなみに夜になると、こんな感じ(上の写真とほぼ同じアングル)

 

展望のいい方へ進みます。

 

 ふぅ~やっと到着です、やっとって言ってもちょうど1時間。

 

ささ、一服。

 

少々霞んでいるが、まずまずいい景色。

 

13㌔ぐらいだったかな。

 

いや~いいね。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 sioは旨かったが、わたくし的にこれはいまいち。

 

PLの塔

 

狭山池かな

 

あべのハルカス

 

関空


 

ぼちぼち夕日






 

17:44






 

ボックス構造のダウンジャケットに

ダウンパンツ & ソフトシェルパンツ

こんだけ履きゃぬくぬくです。( ̄▽ ̄)

 

トワイライト夜景を見ながら一杯

芋焼酎お湯割り。(足りんかった。゚(T^T)゚。)

 

ラジオ忘れたのでずっと音楽♪

 

この暗くなるまでの短い時間が綺麗です。

 

なぜなら、景色と夜景を両方楽しめる。

 

ここまでになれば完全に暗いですね、夜景だ。


 

関空




 

寝袋にくるまりながら


 

梅田の観覧車かな?

 

しかし綺麗だよ。




 

腹減った。

 あぁ~、お鍋と熱燗があれば最高なのになぁ~Oo。。( ̄¬ ̄*)

 

寝ながらの体制でこの夜景

 

 寝て目を開ければこの夜景ですからね、すごい。

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

 

 いきなり翌朝。トワイライトを楽しむことなく街の明かりは見えなくなりました。( ̄□ ̄;)!!

完全な寝坊(ノω・、)ノNooooo~ 6:24

 

早朝マイナス3℃。

 

 夜な夜な雪が降ってました。タープですから顔にかかるかかる、冷たかったです。

 雪に襲われ2度ほど起きました。 起きたところで別に何もしませんでしたけど、ちょっとシュラフの顔の部分を絞るぐらい。

 

霜柱バリバリです。

 

朝日だよ。 6:37

もう登り切ってました。


 

いや~寝坊はしたが、いい朝だ。( ̄▽ ̄)


 

昨日の天気ならタープなしでもいけたな。

 

う~帰るのが惜しい。

 

さっ。

 さて帰りますか。さらば大阪よ、また楽しませてね。(⌒▽⌒) 9:00

 

 しかし、厚手のアンダーと一緒にこの服着るともう暑くてダメだ。 服もぼちぼち夏服出動ですな。

 

ダイトレの丸太階段は(>_<)

 

きゅうざかの道分岐 9:08

 早朝の清々しい空気 & 久しぶりの雪のない登山道。 気持ちよくなってきたのでここで降りず、もう少し先まで行くことに。

 

 いや~植林帯だが気持ちいい、あぁ~忘れていたこの感覚。 冬山は去っていきましたが、また新たな季節の到来です。



 

少し進んだここから降ります。 9:22


 

ここは直進。 9:32

 

展望台。

 

展望台より。

 

アップ。

 

 待ちに待った春はいいのだが…こいつは許せん(`ε´) 花粉やろうめ!

 

ほんとに春が来てました。ふきのとう








 

戻ってきました。 10:03

第1駐車場は満車になってました。

いや~今回の山行、良かったです。(⌒▽⌒)

 冬は夜景の綺麗な時期(少し霞んでましたが…)、しかも寒いので人も虫もいない(下山時に9時回ったぐらいから出会い始めました)いいタイミングでこれました、天気もよかったので大満足。 暖かくなる前にまた行ってみたいですね。夜景登山、はまるかもです。

 今回普段撮らない夜景の写真なんか撮ったもんだからシャッター押す押す、消したのもありましたが帰ってカメラ見たら260枚ほど撮ってました。山行でのこの写真数、過去最高かも。

 しかし、あの寒さでよくもったぞカメラバッテリー。 褒美として充電してやる、また頑張ってね。

 

 ではでは奈良でした、またね~(^o^)/次回は予定なし!不明