どうも(^-^)奈良です。
いつもの和佐又ヒュッテでございます。
焚き火したかったんですが…テント近くでも安心して使える薪ストに。
さすがに夜になると寒い。 やっぱストーブinできるテントでないと冬の夜は辛いですな(>_<) 寒がりのわたくしは火遊びは寒くないときがいい、動かないからなおさらだ。
次回からは必ず、アメドSに薪ストーブを導入しよう…。
今夜は和佐又ヒュッテ様に夕食をお願いしておりました。めちゃ旨です。 これからはお願いしよう:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 事前に言っておけば用意していただける…
写真には写っていないが茶碗蒸しと後なんかついたらしいのだが…今回手違いで出ず(>_<)ノォ~。 後程、差額?が戻ってきました。なんか得した気分(^∇^)
ちなみにコップに入っているのは赤ワイン、温めてもらったのでホットワインに。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 他のお酒もありましたよ~。
美味しいのを、たまに刺客が狙ってくる
いや~満腹。うまかった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ひさびさにガスで炊いたお焦げ付きご飯なんて食べました。うまいね。
ーーーーーーーーー
翌朝、出発。7:12
見返り台地 7:17
和佐又のコル 7:23
道中眺めのいいところから…
八経ヶ岳 と 弥山小屋
笙の窟 7:56
日本岳のコル 8:03
石ノ鼻 8:10
石ノ鼻より
虫みたい…氷です。
この前降った雪か?まだ残ってるのか⁉Σ(゚д゚;)
奥駆出合い 8:42
大普賢岳 8:45
ヒュッテから1時間半ほどで、ちょいと急ぎ足
バリゴヤ。 いや~いったな~あそこ…、真横から見ると高低差がよくわかる。
大台方面は雲の中
で、この後すぐに『経箱石』探しのはずだったんですが、てきとうに覚えて来てたのでわからなく、てきとうに探してわからず…帰っちゃいました。 先ほど調べたら、そらないわって場所を探してました。
下調べは大事ですな…。m(_ _ )m
戻ってきて 奥駆出合 9:34
時間を見たら1時間も探していない…すごいとこ歩き回りましたよ、わたしゃ…(>_<)
ほんとなら余裕で行けてたのに(>_<)
10:50
なにはともあれ無事下山でございます。
今度近くを通ったら必ず行こう。
しかし、もうそろそろ雪山ですな。 次回は雪山でお会いしましょう。
和佐又で雪中スキーキャンプか?大普賢岳?
はたまた、明神平?稲村ヶ岳?八経ヶ岳?山上ヶ岳?通行止め前に釈迦ヶ岳?
いや~楽しみです。わくわくです。
ではでは奈良でしたまたね~(^o^)/