どうも(^-^)奈良です。
ご無沙汰しておりました、久々の山行となりました。
今回は台高山脈分割走破(高見山から尾鷲まで)のための第一歩とゆうことで、高見山を北側から登ります。
たかすみ温泉
冬の霧氷期と違い、まだ誰もいません。07:30スタート
まずは車道をぶらぶらと。
しかし、ログハウス多っ!道沿いに何軒もありました。
しっかりめの登山靴の方…車道歩きはスニーカ持参されるのがよろしいかと…。
チラリズム。
久々の民家、滝野に到着。08:13
桜はもう少しです。
滝野の道沿いにトイレありました。ここから過ぎてすぐに林道に入ります。
トイレ休憩ラスト。
すぐに青看が出てきます。08:19
反対側から…下の木の表札。西杉峠と書いてあります。
ここから県道を離れ、林道へ。
道沿いにずっと行きます。
取り付きがわかるよに表札がきちんとありました。
これより山道です。08:44
一応踏み跡あり、とゆうかなんとなく道になってます。
若干わかりにくい所ありですけど…
スギ花粉アレルギーの人要注意です。
後少しです。
終盤に登場
歩いてきたところは植林体ですが、峠を挟んで北側は自然林?です。
到着、西杉峠。09:13
役行者像。
何か彫られていたのか?と思われる石柱も立っていました。
ここからは迷い知らずの尾根道です。09:20
いきなりの激しい急登。
893ピーク。09:28
高山920。09:43
ワセビ。開花寸前、これからいいですね。
黒石山。09:57
はい、ドーン。
黒石山をすぎると伐採後地に…見晴らし良。
この伐採斜面、ワセビがちらほら咲いておりました。
奥に見える村はたかすみ温泉のところ。
船峯山。10:30
天狗岩。10:38
高見山への稜線がバッチリです。
さり気に崖っぷちです。注意。
天狗岩をそのまま進むと急な下りで少々危険です。
後続が落石でもしたら…おー怖。
天狗岩で景色を楽しんだら少し戻ってまくのがよろしいかと…まっ、そのまま行っちゃいましたけどね。
天狗岩アップ。
マリオのフラワーみたい。
パックマン。
雪に埋もれてたんですね。
ぼちぼち出発。11:31
この辺りワセビだらけ、ワセビ街道です。
崩壊地。
怖っ、これ以上無理です。
山頂付近。少しだけ雪が残ってました。
到着~。12:02
休憩タイム。
若干の風はあったもののいい天気でした。
いや~この一杯のためにやってきたって感じです。
そろそろ出発。13:00
分岐。13:26
高見杉。13:43
このあたり過ぎたぐらいから軽い雨に。
戻ってきました。たかすみ温泉。14:11
久々のアップで少々疲れました。
では、またよろしくです。またね~(^o^)/奈良でした。