明けましておめでとうございます。
どうも(^-^)奈良です。今年もよろしくお願いします。
新年早々登ってきました、暖冬なので普通に登れちゃいます。去年とはえらい違い。
国道に雪は一切なし。
トンネルからヒュッテ間で一部うっすらと積もっています。
スタッドレスだけで十分、2WDで余裕です。
でも、一度溶けて再び凍ると、やっかいそうです。
到着~。まだ暗かったので休憩後、出発。07:01
見返り台地 07:08
大普賢は雲の中。
階段が見えてます。
和佐又のコル 07:16
巨木コースの分岐
もひとつの分岐
シタンの窟 07:45
つららが…全然ない!
笙の窟 07:56
日本岳のコル 08:08
コルからの梯子を登ったあたりから、ぼちぼち霧氷が出てきました。
08:22
鼻より 1枚
鼻より もう1枚
では、登りますよ~。
登ります。
小普賢 08:32
もうちょっとだな。
ロング梯子
奥崖道 08:57
大普賢岳、頂上。09:02
いい天気です。
雪あり、霧氷あり、青空あり。初山行最高です。
ここいらでちょっと一服、珈琲タイム。
どじゃ、独り占め。
ヤッホー。
大台方面。
左、稲村。右、山上。
稲村アップ。
さらにアップ。
稲村の頂上。
レンゲ辻。女人結界門。
もうちょっと居たいけど、帰ります~。09:55ぐらい
この氷、絶対春まで溶けないですね。
日本岳のコル 10:38
帰りは、岩本新道で。
お猿さんに遭遇。
わかるかな?
周回コースに合流。11:12
ピンぼけ鹿さん。
和佐又のコル11:37
すっかり晴れてます。
帰って来ました。
キャンパーはいませんでした。
リサちゃんただいま。
お出迎えありがとうございます。無事帰って来ましたよ。
11:48
帰り。まだ雪残ってました。影だもんね。
五條から撮影。
左、山上、稲村。右が、弥山、八経。
左、山上。右、稲村。
いや~いい天気でした。よかったんですけで、もっと雪がほしいですね。
一回どかっと来ないかな、ほんとに。
これじゃスノシューの出番なし。雪中キャンプもお預けです。
と、新年はこんな感じでスタートしました。本年もみなさん、よろしくお願いします。m(_ _ )m
ではでは奈良でした。(^o^)/