はい、2日目はじまり。
小屋の方に玄関先で一枚撮っていただきました。
出発です。 6:50
基本、落ちたら死にます的な場所だらけです。 特別難しい場所はなかったでしたが、油断すると他では擦り傷程度で済むことでもここでは致命的になります。
七ツ釜滝吊橋 7:34
堂倉滝吊橋 8:47
渓谷内は冷えます。
ここまで登ってきて体は温まっていますが、手が少しかじかんできてました。手袋がほしい所です。
この辺りは紅葉も終わり、もう冬のよう。 大杉谷はこれからって感じでしたね。
やった~着きました。11:28
避難小屋から標準コースタイム30分まきでした。
同日、ここから御来光時は富士山が見えてたみたいです。
桃の木小屋で作っていただいた、お弁当です。
うまかったです。
では、出発。12:37
日出ヶ岳を眺めると…人、人、人。
秘境から来ただけにビックリです。
尾鷲辻󠄀 13:06
ここでかなり迷いました。
時間に余裕があるので大蛇嵓へ行くか、それとも、早めに戻ってゆっくりくつろぐか…。
出した答えが…
はい、ゆっくりくつろぎます。13:30
今回も無事かえってきました、かんぱ~い。
いつものマイカー登山だと飲めないですから、今回ばかりは飲みます。
路駐も少しの距離、続いてました。
で、無事終わったんですが。
またこの後、バスで酔ってしまい最悪でした。 国道に出るまでがドライブウェイのぐねぐね道で気持ち悪いこと気持ち悪いこと。 バス酔いで始まり、バス酔いで閉める、悲惨な山行となりました。(大杉谷はよかったんですけどね)
酔い止め持ってきといたらよかったです、しかし、もう絶対バスにはのらねぇ~意地でもマイカーでどうにかしてやる…くそ。
みなさま、酔い止めはお忘れなく。
では、奈良でしたまたね~(^o^)/次回は…わかりません。