どうも(^-^)奈良です。
前回、次はキャンプだ。とか言っときながら、日程の調整がうまく出来たので予定を変更して山行となり、小屋の混んでいる土曜日を避けて、日、月と行ってきました。
7:38発(八木)、賢島行特急で松阪へ。
↓
↓ この間優雅に朝食タイム。
↓
8:38着、松阪。
乗換の38分間、1度改札を出、JRの切符を買直し再び入。 まぁ、のんびりと…いろいろしてたら、すぐに電車きました。
9:16発、南紀1号特急で三瀬谷へ。
↓
三瀬谷からは徒歩数分で 『道の駅奥伊勢おおだい』 へ。 上の時間でくると少し余裕があるので道の駅で買い物や買い食い、隣のマックスバリューなんかにも行けちゃいます。
わたくしは道の駅の食堂で、うどん食ってました。 そのせいで買い物は出来ませんでしたが…。
ちなみに道の駅に着いたらすでにバスが待っていたので、先に受付を済ませ、荷物はバスに置き、手ぶらで買い物(うどん食い)。
この時はまだ、まさかこのバスにやられるとは思っていませんでした。
車酔いをするわたくしには、ダム付近の狭いくねくね道はきつく、酔ってしまいました。 途中トイレ休憩が1度あるんですが、あれがなかったら吐き倒してましたよ…。
バスの運転手さん、安全運転でいい感じに走ってくれるんですが、いかんせん道がね、乗用車じゃないし。辛かったっす。(>_<)
乗り物酔いする人は酔い止めをお忘れなく。
大杉谷の写真でよく見るこの景色。
しょっぱな、いきなり現れました。12:09
よくこんだけ削ったもんだ。
大日嵓吊橋 12:18
お~高い。
桃の木吊橋 15:31
この厳しい環境の渓谷にふと現れる、桃の木小屋。
受付を済ませると、館内を説明しながら寝どこまで案内してくれました。
こちらは個室、部屋は他にもありました。 相当数泊まれると思います。
探索終了。
小屋仕様に着替えてリラックスタイム。 標高の低い小屋と言ってもこの渓谷内、非常に寒いです。 防寒は忘れずに。
プッハー( ̄ー ̄) うまし。
食後はまったり(*´ω`)ザキヤマさん
初日、終了でございます。
2日目へ続く…。