笑's コンパクト焚き火グリル『B-6君』 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

このいい天気なのに山行、キャンプ共に行けてません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

なので、今回は道具紹介。


今回は笑'sさんのコンパクト焚き火グリル『B-6君』です。


前の山行の時に焚火台として使用しましたが、オートキャンプなどでは調理もしたいので、B-6君二刀流で焚き火と料理を両方楽しもうと思います。


『焚き火用』

ゴトクは使わないのでゴトクなしです。山行にもぴったり。少しだけど軽量化。

『調理用』

こちらは上で余ったゴトクをプラスしてゴトク4本使用

ロストルはヘビーロストルです。

ヘビーロストルにゴトク4本、交差させて収納すれば…

きっちり収まります。

上がゴトク4本収納、調理用。

下が何もなし、焚き火用。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ゴトク一枚だと(左側)隙間があってグラグラしますが(よく見ると斜めになってます)

2枚重ねると(右側)ピッタリはまって動きません。

なので調理用の余ったゴトクを追加して使います。

ユニフレームのちびパン

ちょうどいいサイズです。

スノーピークのコロダッチオーバルの蓋

ゴトクの位置を両脇にすればピッタリはまり安定します。


しかし、このコロダッチを使うと上の隙間がほとんどないので、酸欠するかな?っていう感じなんですが、正面のドアを開けて使えばいけるかな?と思っております。

でもまぁ、酸欠問題は横置きを縦に替えてやれば問題なさそうです。

笑'sさん純正のグリルプレートを使うと焼いた肉の油なんかでB-6君がギトギトに汚れてしまいます、B-6君は極力汚したくないので、この皿状の鉄板でやろうかなと。

次回キャンプで試したいと思います。

ちなみにこちらはコロダッチオーバルの下側です。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


おまけ


ひばさみの代わりにアイストング。

ちょうどいいサイズ、B-6君にピッタリです。

ではでは奈良でした。またね~(^o^)/