スノーピーク ジカロテーブルと ユニフレームの 相性チェック | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。 

ちょっとブログデザインを変えてみました。


ではでは、予告通り道具紹介。

 スノーピークのジカロテーブルとユニフレームのファイアグリルとの相性チェックしたいと思います。


まずはジカロテーブルを組んでっと…


ファイアグリルを入れるとこんな感じです。


 かさ上げのためベースプレートMとスタンドを使用してます。


これだと高さがちょうど

 スノーピークの焚火台Mでグリルブリッジ使用と同じような高さだと思います。


ファイアグリルの足元はこんな感じです。


ちなみにかさ上げをしないと…こんなに低い

これではちょっと使えません。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 続いて焚き火テーブルとZATAKUの相性チェック。

ジカロテーブル下すれすれで潜り込みます。
 


段差はありますけど、ぜんぜんOKでしょ。
 


 この位置だとジカロテーブルの足がないので奥まで入ります。
 


 ZATAKUの方は?  高さは焚き火テーブルと一緒なのでこちらも同じ。
 


セットするとこんな感じです。

 BBQに焚き火…グループには、いいんじゃないっすか?


雰囲気出すために椅子もセット


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


お次は組み方を変えて狭いバージョン。

 

この組み方ではファイアグリルは入りません。


 ちょうどひっかかります。 パッと見、これでいけそうですけど…まっ無理ですよね。
 


ちらちら映り込んでいる前回使った#1の寝袋。

乾かしてたんですが…そろそろしまえよ。

 ってことでブログ編集終わらして片付けします。

 あ、ちなみにジカロテーブルは結構重たいのでよろしく。 3人以上の焚火かBBQで頻繁に使う方じゃないと、あんま買う意味なさそうです。


んじゃ、奈良でした。またね~(^o^)/


○⚫○⚫○⚫○

フィールドで使用したので写真追加しました。


この様な感じです。

高さもバッチリ
 


 写真の焚火台の位置だと、ジカロテーブル焼けちゃいます。 45度ずらさないと…

以上、追加写真でした。


○●○●○●○●○●