スノーシューで散策 明神平 024 2015/01/18 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

どうも(^-^)奈良です。

 山歩き、行ってきました。 ちゃんとした山歩きはなんと3か月ぶりなんです。 最近はずっとキャンプいってましたからねぇ~、12月は忙しかったし。 で、今回は明神平へ行ってきました。

 前日の昼から急に寒くなり吉野の方では雪が降っていたので仕事中1人『よっしゃー』と言って喜んでました。 そして、日曜日の天気は晴れ予報。 当日は予報通りで最高の天気になりました。 本当は先週に行く予定してたんですけど、この日に変更して大当たり。 ではまぁ、そろそろご覧下さいませ。


 東吉野村の東、七滝八壷こえて一番奥まで行きます。(途中から2WD車はチェーン必要です)

 終点は広場になってます。…すでに10台ほど止まってました。 8:05


駐車場付近の積雪はこんな感じ。


うーん、すごいですね~。






登山口到着。 8:17


 最近のキャンプのりでつい履いてきてしまったんですけど、ダウンパンツ熱すぎです。 ゆっくっりペースで登ってるのに汗が出てくる出てくる、すぐ脱ぎました。 そら行動中、着たらダメですね。



 大阪からお越しのグループさん、みかんありがとうございましたm(_ _ )mおいしかったです。(^∇^)




凍りまくり


沢渡り


また沢渡り、まだ何度か渡りました。

だんだんと雪深く


滝、半分凍っちゃってます。


出ました霧氷




登るにつれて、霧氷大きくなってます。




いや~すごい。







明神平、近づいてきました。

そろそろか…

きたー!

やっときました。明神平です。


10:24

あしび山荘、凍ってます。


山荘前より、明神平


 まだ人も少なくトレースもそんなになく新雪が綺麗です。


 とりあえずあそこ、前山までレッツ!ゴー!っと言うことでスノーシュー装着です。


 ジャーン! アトラスの12シリーズとポール…年始あんなこと言ってましたけど買っちゃいました。 今の季節じゃないと楽しめませんから…(あ~これでしばらく何も買えん。(≧д≦))


ゲイターも今回はちゃんと装着しております。


では、改めてスタート。 10:57

いや~綺麗です。

言葉はいらないですね。

とりあえず、ご覧下さい。














前山から

明神岳へ








明神岳到着です。 11:42




大普賢岳、よく見えます。





12:00

雪原をただ1人ゆく


遠方に金剛山と葛城山






 帰ってきました。すっかり解凍されてます。12:14

ほんま、ええ天気になって最高です!


 ここいらでちょっと休憩。ヘリノックス雪原でも最高です。




麻婆なす、旨し。 13:03


 出発。 次はあの上、水無山に登ります。 こちら側はかなりマイナー、トレースが一つあるだけで誰も来てません。


登って登って…


休憩前に回った所を一望できます。


 明神平は踏跡だらけ、けっこうな人数きてます。

こちらはトレースもこの辺りで終わり…




 ここからは、小動物さんのトレースを追っていきます。


13:31 水無山。

 こいつがあるだけで他は何もなかったです。 雪で埋もれてるのかな? 展望もあまりよくない。


 また戻ってきました。 いや~楽しかった。 今度はもっと雪積もってる時にきてみたい。13:46


 スノーシューはこんな感じでコンプレッションポケットに差し込んでました。 ポールもパック横に付けて登ってきました。 下山時はポール使いたいので付けてません。
 ベルトをちゃんと締めてやればぐらつくこともなく、いつもどおりに歩けました。 木とかくぐる時は気を付けてくださいシューがあたります。 ちなみにパックはモンベルで購入したチャチャパック45(前の型、ゼロポイント)です。

 んじゃそろそろ下山です。 13:55


 14:50 いきなり戻ってきました。 帰りは写真なし。 登りはアイゼンなしでぜんぜんいけたんですけど、帰りは滑る滑る、危ない危ない、付けたらよかったね。 はい、次は付けます。

 朝は10台ほどだった車が帰りには30台以上あったかな?


 車の道中にある七滝八壷。 道からすでに三つ滝が見えてます。せっかくだから次は寄ってみよう。


以上。スノーシューで散策 明神平でした。


 スノーシューせっかく買ったんで雪が減るまではスノーシューを使えそうな所へガンガン行きたいと思います。次は何処へ…


 キャンプの方は薪ストーブの煙突2000が手に入ったので試してみたいと思います。それでダメならリベット外して無理やり1600とか自作しようかな? 後、ドックドームとドッキングしての薪ストーブ、どれだけ暖まるかとかもみたいんですけど(1人であのドーム使う気にはならんし)…まぁ、おいおいやってきます。


 次はキャンプか? 山行きか? はたまた両方か? 次回もよろしくお願いします。

 ではバイバイ(^-^)/