スノーシュー デビュー 和佐又山 023 2015/01/04 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

予告通り、本当にすぐに来てしまいました…和佐又山。こんなつもりじゃなかったんですけど…。

まっ、よしとして、前回できなかったスノーシューで山歩きしてきました(ボードも持ってきたらよかった…)。後、3日前とどれだけ雪の量が違うか見ていただけたら。和佐又楽しいですよ~。では、どうぞご覧くださいませm(_ _ )m


新伯母峰トンネル付近、ここまで上がってくると国道もこの状態です。途中、何ヶ所かで車が突っ込んだ後がありました。積雪、凍結時はくれぐれも慎重な運転を。

和佐又入口です。ここでチェーン装着。

前回よりはるかに厳しい登り

すごいっすねぇ~

チェーンを忘れたということで2パーティー程、車を置いて徒歩で登ってました。

内、1組の方は登りの途中、車がくるくる回転してあきらめたとか…。

和佐又山、チェーン必です。

わたくしも途中登らなくなったんですけど、勢い付けたらなんとかクリアできました。チェーン様様です。

ヒュッテ前までは除雪済み(3日に入っていただいたそうです)。上のオートキャンプ場へは除雪未のため走行不能でした。

たぶん2WDで来てたのは自分だけだったような。

到着です。新雪、そこそこパウダースノー。

雪のブロック暴風壁


とりあえずテント設営。整地かr設営まで 2時間30分程かかりました。

2014から日本デビューした韓国のアウトドアブランド『ゼログラム』のスノーペグ

せっかく用意していたので無理やり使用。(こんだけ雪かいてりゃ普通にペグ打った方が早いんですけど…やっぱ物はためし)

パウダースノーだったのでガンガン踏み固めてやったら、次の日カッチカチで掘り出すのちょいとかかりました。

かってが分かってきたので、次はちゃんと雪上にテント張ってスノーペグも使いたいと思います。

設営完了。

ジャーン!初スノーシュー。ヒュッテでレンタルしました\3000

こいつで山登りスタートです。

ヒュッテをあとに…

雪深いところをガンガン登る。このあたり、スノーシューなしだと膝がかるく埋まっちゃいます。





見返り台地 去年を思い出します。よくスノーシューもゲイターもなしで登ってました。ここでカレー食ったなぁ~。

去年より雪深いです。



ふふふ。雪め、どーんとこい、相手してやる。(スノーシューがあると、かなり強気)



鹿の仕業かな?木の皮、食べられちゃってます。

なんの、足跡?

コル、到着です。大普賢方面、わたくしの装備、実力ではパスでございます。

わたくしはこちら、和佐又山へ。

風が作る模様

頂上付近はめっちゃ強風です。

到着。大普賢方面の眺めです。

去年も年始早々、この山からスタートしました。一年でだいぶ成長したんじゃないでしょうか。

まだまだ頑張ります。

よし、次、目指すはあの山だー!…ってカメラのストラップ写っちゃってるし。

下山時に寄り道。3日前のキャンプ地はどうなっているのか?…と

誰も歩いていない所を歩きたくて、こちらへ。

『…俺がいくから道になる、前へ前へ…』 うりゃー

まさしく、道。できてます。


深々と刺さるポール

またも足跡。動物さん達はこの雪でも頑張ってはるようです。

1日に帰ってなかったら確実に埋まってました。



登山開始時に作り始めてた雪洞が帰ってきたら完成まじかでした。

わたくしのテント、短い煙突忘れたために、またえらい反ってます。この後えらいことに…。

スノシューを満喫、和佐又山にも登ってきたのでちょいと一服

ぷは~ここで飲むビール最高!

ゲレンデの守り神?雪だるまさん。フィールドの真ん中を陣取ってます。

ヒュッテ内、いろいろ売ってますよ~

そうこうしてるうちに雪洞が完成。入らせていただきました。すごい!

大人4,5人は入れそうです。ここで宴なんかもよさそう…。

可愛らしい表札替わりの羊さん。

雪洞製造のみなさまご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
楽しませていただきました。

テントに戻ってそろそろお食事。

一泊なのに買いすぎました。ほとんど持って帰っちゃった。


風が怖いんでガッチリ固定してやりました。

点火、やっぱロング煙突は燃えがいいです。ただ単に燃えすぎるんじゃなくて、スムーズ。

いつものテント内



晩飯?は 山菜の炊き込みご飯 と 鶏もも肉の味噌焼き

強風にやられリングがこのありさま。

案の定やっちゃいました…煙突根元、『グシャ』っと曲がる瞬間はあっけないもんでした。・°・(ノД`)・°・

そら、このテントでこの長さの煙突はないわな…2000でもきついやろなぁ~、はぁ~

この後薪を追加せず、火が消えるまで煙突の見張り、そして煙突だけ取り外して早々に寝ました。


ここからはカメラバッテリ容量がなくなり、予備のバッテリも紛失してしまったので携帯での画像


早朝テント入り口を開ければ目の前はゲレンデ…最高!しかも、貸し切り状態。

天気よく、風もなく最高です。

雪洞が残ってます

早朝散歩

スノーシュー購入考えちゃいます、去年なら速攻で買ってたんですけど…。

2014年はアウトドアグッズ購入でかなり赤字だったもので…2015年今年からは財布を締めて、きちっといきたいと思います。ですので高額なグッズは投入できないので、今あるもので楽しくやっていきます。家計をちゃんとしないとね。(ほんと去年は好き勝手買いまくってましたから…)

この雪じゃとても車で登れません。

ヒュッテの皆様、ありがとうございました。今回も楽しくすごさせていただきました。また来るのでよろしくお願いします。

帰りはいつもの川上村の道の駅で、今回は贅沢うどんじゃないですよ。

カレーうどんと柿の葉寿司。

以上。スノーシュー デビュー 和佐又山でした。ヒュッテではいろいろレンタルしてるみたいなので聞いてみてください。ちょっとした道具で楽しさ倍増です。次は誰か連れてきて、はしゃぎたいと思います。


これからは霧氷の季節、皆様雪山でお会いしましょう、ではでは奈良でした。m(_ _ )mまたね~