今回は台風前にキャンプ。和佐又山キャンプ場に着く頃には暗くなり、へなちょこカメラでは撮影不能に…。
設営完了後、仕事で吉野山へ行ったので寄り道して買った、林豆富の豆富ドーナツでちょっと一服(旨し)。これを完食してしまったがために晩飯がきつかった…。
10年近く前、まだスノーピークを知らない時に何気に買っていたスノピのクッカーPro.3?
現在はユニフレームのライスクッカーミニDXを入れて使ってます。まるで純正品のようにスタッキング。
続きまして。ユーチューブで見つけたんですけど、スノピのガビングフレーム、ユニフの焚火台にぴったり。多少隙間があり、がたつきますけどそのままでもOKな感じ。(投稿していた方はゴムキャップかぶして、がたつきをなくしていました。)
初めて使いましたけど非常に便利。いつもゴミ箱?が微妙な感じだったのでこれはgoodです。採用。
そして今回、初使用。笑'sのフォールディングランタンチャンネル『ガッチ君』
今まではタープのポールにランタンを付けてたんですがそれだとポール下しか明るくならない、かと言って、自宅に眠るランタンハンガーは大きくて荷物になる、焚火やBBQの時、ちょっとした手元や位置に明かりがほしい時にこいつが超便利、かゆい所に手が届くやつそいつが『ガッチ君』です。ええの見つけました。
専用のペグをさして固定
シャキーン ロースタイにはもってこいのアイテム
折りたたんだ大きさはこれ。軽くて小さい、他にはないでしょ。
今回、こんな感じで使用しました。(写 下3枚)
ええ感じです。 お次は笑'sさんの『焚き火の箱』と『焚き火調理台』を狙っております。
ひさびさの焼酎お湯割り…最高(●^o^●)
ちなみに晩御飯は大和肉鶏の水炊き。野菜が多すぎて大変でした。考えて買えよッ!
来しなに買った宮滝ポン酢。 これからの季節はお鍋ですな。
翌朝
この場所見ての通り、石ころだらけ。下のサイトならアルミペグを手で刺せましたけど写真のここは無理です。
しかし、ソリッドステークは無敵。ガンガン打ち込めます。
朝飯
レトルトのスープカレー。この辺で買えるスープカレーでは一番これが旨いだろ?具も入ってるし。(パッケージ捨てちゃった…)
水炊きの残りも足してます。 ほんとは昨日のしめに雑炊したかった…
台風接近なので早々に撤収です。ゆっくりしたかったー(>_<)
タープの下まで車、雨濡れ知らず、荷物入れが楽です。…シーラカンスみたい…
ここの場所の欠点はトイレと炊事場が遠いこと、これさえ克服出来ればいいところ。
雨なんで道具は自宅で洗いました。(よくみると焚火台、灰が入りっぱ。そのまま持って帰れる。この焚火台のいいところです)
以上、雨の和佐又山キャンプでした。
いつも荷物だらけなので次はシンプルにします。バックパック1つで山行仕様…とか byby