縦走! 2泊3日! ダイヤモンドトレ ール 018 2014/08/16(中日) | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

2日目です。

 予定では7:00出発。しかし、宿の朝食は7:00から、ここは迷わず朝食を食べることに…。

 そして遅れた分はタクシー使っちゃいました。 これで紀見峠に予定通り、着きました。

7:45


 紀見峠 100mぐらい車道を行きます。奥の建物がトイレ、その右側を行きます。




名物 『丸太階段』










半分ぐらい埋まってました。


行者杉

10:10











五條?橋本?かな












いきなりお昼に飛びます。

 金剛山のピクニック広場にて1時間くらいの休憩。 今回きれいにどんぶりできました。

①規定量ご飯に湯を入れる。(フリーズドライ)

②その上にどんぶりの元を置く。(フリーズドライ)

③どんぶりの規定量湯を入れる。(一切混ぜないでチャック閉じます)

そして15分程、



 断面 一緒にいれてますけど、混ざらないでちゃんと白ご飯と、具が分かれてます。

ちなみにこれは麻婆なす丼、なかなか旨いです。






14:00 一ノ鳥居 山頂方面は体力と時間に余裕がないのでパスしました、ダイトレをひたすら進みます。




水越峠まで下り。下った分また登ると思うと⤵


今日の宿泊地、葛城山が見えました。 後少し。




途中の展望場所、残念⤵ガスです。


 『水越峠を葛城山』??? 橋を渡って、ここから車道を下ります。


金剛の水




水越峠に到着

15:25


東側から登ります。 本日最後の登り。


登る




登る

あ~登る


つつじ園、すぐ手前の展望場所から




つつじ満開の頃に来たいです。






本日のお宿。

16:50


 到着です。料理(鍋)の旨さと安さ、また来たくなりました。他もよかったです。

 奈良の夜景を見ながら、お鍋で一杯。最高でした。 食後は散歩、山頂から大阪と奈良の夜景を一望、めっちゃ綺麗に見えました。(このコンデジでは撮影不可)

2日目終了。次回 最終日3日目です。


●2日目はこれといった見どころがなく、ひたすら歩いてた感じがします。(金剛山頂などはパスしましたから)

●葛城山頂からの夜景、よかったです。鍋、旨いしね。