遠征山行、雨の 御在所岳 010 2014/04/20 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

 今回はT氏と県外遠征。本日の降水確率は日々減っていき、天気が持ちそうな予感。当日、朝からは晴れ間も見え、期待して出発。しかし、湯の山温泉に着くころには雨、山頂も曇って見えず、最悪のコンディション。でも、せっかく来たので登ります。ルートは『大人の遠足Bookクルマで行く山あるき関西周辺』です。 中道で頂上、帰りは裏道です。


 駐車場(\800)ここより出発です。着いて早々カッパ着(泣)。

 温泉街を抜けて行きます。

 ロープウェイ 上はまったく見えません。

 桜や新緑が綺麗です。

 車道を行ったり、歩道?登山道?を行ったり。中道登山口までは適当です。

 

 案内板どおり進みます。

 右奥のスカイラインをくぐると中道登山口です。



 ここから山がはじまります。

 飽きの来ない、楽しい道。









 おばれ岩手前、ロープウェイ真下。 この距離でもぜんぜん見えません。霧に消えていくロープウェイ達

 初山登りのT氏 わたくしの重い荷物を背負ってます。おかげで私は楽ちん。かばんの重さでここまで違うのかとビックリ! 軽量化を真剣に考えさせられました。

 とりあえず記念撮影 おばれ岩にて



 地蔵岩



 キレット 道がなくなったかと思いましたよ。

 けっこうな絶壁を下ります。想像以上でした。あのご老人方は通れたのでしょうか?

 この辺りからさらに急坂に



 キレット越えてのこの鎖場 危険を感じました。要注意です。



 やっと到着です。 ここまで来れば着いたも同然、後はほぼ平らです。



 富士見岩 何も見えねぇ~

 山頂を目指します。

 ゲレンデ

 ミズバショウ この写真の部分のみ咲いていました。 これからですかね。

 頂上到着。 天気の悪さにすぐさま退散。   

お昼ごはんにいたします。今回は…

 カンパ~イ 晴れてたら最高だったんですが…

 BBQパーティー(フリーズドライの飯とスープ、じゃがりこポテトサラダといっしょに)

 激旨。 肉、もっと持ってくればよかったな。

 1時間ほど昼食後、出発。 帰りは裏道。



 残雪、まだ残っているとは驚き。

 この天気なので国見岳には登りませんでした。

 妙に目を引く、変わった形。
 




















 藤内小屋



 一本の桜





 四の渡し



 七の渡し ここより砂防場迂回 

 つづら折れ



 砂防工事場 完成しているのか? とりあえず迂回路を通りました。

 無事迂回
 
















 この橋滑ります、要注意。しかも柵なし。  

 蒼滝によるために少しここから下ります。寄り道。

 すぐに蒼滝に到着

 ここから道がありません、崩壊。

 えらいことに… Uターンです。

 蒼滝不動

 階段を下りればすぐに到着

 無事、帰ってきました。

 登りはじめが08:12 山頂到着11:03

 頂上付近出発12:45 湯の山温泉街15:23  共に3時間弱といったところ(休憩あり)



 初山登りでえらいとこに連れて来られたT氏、申し訳ない。いい天気なら最高だったのに…

 雨の時の予定も考えておくんだった。 今度は晴れの日に行きましょう。これにこりないでね。



この土日は『天気がよければ』テント泊山行き予定。しばらく登れそうにないので登り貯めです。