今回はこの山…そう、高見山です。たかすみ温泉からの平野登山口から登ります。たかすみ温泉の駐車場が登山の駐車場もかねてる感じ?そのかわり、温泉入って帰ってね。といった感じでした。
駐車場奥に看板が立ってます。
看板に従って少し行くと、ここが登山口。06:43スタートです。
入ってすぐにアイゼン装着。
道中。かわいらしい雪だるま。どなた作でしょうか?
スタート直後は登り、途中からおだやか?平ら?になり 『高見杉 避難小屋』に到着。5分ほど休憩。
スタート ここからはきつい登りがずっと。雪も深くなってます。道は踏み固められて大丈夫。
そして、写真撮り忘れたため、いきなり分岐点。またまた5分ほど休憩。
スタート このあたりから植林がなくなり変わってきます。雪もさらに深い。
2週間前はこの辺りからすでに樹氷だったそうです。頂上はかなりすごかったとか、下山後に聞いた話です。
少し登ったら、岩シリーズ
岩に登ったけど、枝が邪魔で景色は×
岩シリーズ2
雪でまったくわかりません。
岩シリーズ3
岩シリーズ ラスト
雪に埋もれてあんまり…
笛吹岩からの展望 東
正面(南)
西
この辺りからは景色に魅せられたせいか、体が軽くなり、疲れを感じなくなりました。
頂上の避難小屋
中です。
まだ通行止めの模様。
頂上 高角神社
高見山初めてでわかりませんが、この棒の先っぽ、どんな形なんでしょうか?
山頂展望台にて珈琲タイム。早い時間帯に登ったので人も少なくゆったり、ゆっくりできました。
こんなところで飲める珈琲、最高。
1時間ほど休憩、散策?後、同じルートを下山しました。
穴、開いてないグローブ、デビュー。前回からの穴開きなら死んじゃいます。かぶれるネックウォーマーも持って来といて良かったです(寒さで耳痛すぎ)。足にもズボンの下にサポーターもどきで防寒。頂上ではレインコート着てました。天気が良くてよかった。
11:01に下山完了。駐車場は満車です。頂上からの下山時、かなりの人数とすれ違ったので頂上は今頃、混雑してそう。早起きは3文以上の得です。
まだ皆さん下山してきてないので温泉空き空き、ここでものんびりとさせてもらいました。
入湯後は温泉横のこちらにて食事。おいしかったのでまた行きたいです。
今シーズンは終わりかな?まだ見れるか? いずれにしても、また必ず登ります。