郵便道で樹氷 金剛山 003 2014/01/12 | 奈良のアウトドア ブログ

奈良のアウトドア ブログ

奈良生まれ、奈良育ち、奈良在住の低山ハイカー奈良による奈良のためのただの『山行&キャンプの記録』

 今回は金剛山、登るのは初めて。

早朝にもかかわらずすでに5名ぐらいの方が下山してきました。車もいっぱい。

通常の道は通行止めになったそうで、迂回路をおしえていただきました。

(前回の台風で倒木などあったらしいのですが、そのまま通れていたそうです。でも、その場所で骨折する事故が起きたので通行止めになったのだとか…)

 駐車場にある休憩小屋。無料開放しているみたいです。


 本来はここ、高天彦神社鳥居横から行くみたいですけど、このとおり通行止め。

 では迂回して、日の出とともにスタートです。

 この柵の手前は田んぼです。

 今回は道中いろんな方とお会いしました。さすが土日の金剛山。たくさん登ってはるんですね。 

  標高が上がるにつれて雪が深くなっていきます。

 今回もまた、崩壊現場、もう驚かなくなりました。どこの山にいっても、当たり前のようにある。

最近の大雨がいままでになく、だいぶすごかったみたいですね。

 崩壊現場越えたぐらい、この雪だるま付近から急階段が続きます。

水場?水量なさすぎ!コップ一杯ためるのに何分かかる!?

階段を登りきるとダイトレ合流です。

 頂上まで休憩場がなかったのでいっきに登りました。息が乱れないように、汗をかかないように、自分なりにゆっくり登りましが、スタートの柵から一ノ鳥居まで1:30ぐらいでした。


一ノ鳥居

初、樹氷。めちゃきれいです!

樹氷越しに葛城山を望む

 この日は広場でマイナス4℃でした。寒かったので頂上付近では即席防寒に、常備しているレインウェアを着ました、すこし暖か。あと指、穴空きの手袋をしていたのですが、とてもじゃないけど痛くて手を出していられません。          あっ、ちなみに私の体型は痩せ型です。

山頂広場より



この後ロープウェイ乗り場経由で伏見峠へ

 伏見峠からは一ノ鳥居~同じ郵便道で帰りました。帰りの急な階段はきつかったです。膝痛めそう。

途中の展望台

 展望台より。頂上付近は白いです。

 樹氷また見に行きたいです。


 いや~アップするのに20日もたってしまった…ははっ

2日現在、まだ次の山には登っていません。