今晩は。今夜もお訪ねくださいまして恐縮のグランマ・ぴよです。ありがとうございます。
2011年11月24日は『社会サイクル:3・創造』『ぴよ個人サイクル:6・愛情・調和』の{メルマガ創刊記念日}となりました。本当はきっと、そんなに大袈裟に思うことではない事なのかもしれませんが。
それというのも{メールマガジン}と言えば”ぴよ”にとっては、ずうっと、その道の超プロフェッショナルな大家、専門家の方だけが発行なさる新聞?のように思えて敬意を持って拝読させて頂いてきた感が強いものですから。
でも、2,3年前より、近ごろはその門戸が開かれ易くなってきたのでしょうか、馴染みやすさを覚えるようにもなっておりました。そして、少し背中もお押し頂く事もあったりで、『まぐまぐ』様に申し込む事になったのでした。
「流れ」に添ってみる、これが心の決め手になっていたようにも思えます。ただ、「まぐまぐ様」のご承認が頂けないとOUT.。提出の「自己紹介のような文章」も必須。これにも手間取り、やっと送信。
一か月たっても「ご承認」頂けず、「二か月近くたっても」なしのつぶて。駄目だったんだわ、って諦めた頃、『でも、もしや?!』って受信メールをもう、目が変になるくらい遡って調べましたら。
なんと!!。一か月以上、前に「受理します」メールを見落としていて「来ない」「駄目、もう駄目」って独りでがっかりムードに浸っておりましたとさ!!の結末様でございました。
「メルマガ」は、また、未踏の世界、探訪のはじまり、はじまり。
原稿の発行の手順からエッチラオッチラ手探りで歩むほか術が判りません。
一週間に一度のローテーションで書かせて頂きたいとは思っております。きっとお読み辛い点も多々ございますことでしょう。修練積ませて頂きますので、どうぞよろしく、お付き合い頂けますと、嬉しい事でございます。
今夜は、創刊号発行のお知らせの、ご案内とさせて頂きました。
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
では、これにて失礼させて頂きます。
心より 感謝を籠めまして
でございます。よろしくお願い申しあげます。
グランマ・ぴよ拝