<PC関係>iPhoneのテザリングで自作デスクトップPCをネットにつないでみた | mbのブログ

mbのブログ

主にバイク

長い間Wimax信者だったのですが

ちょっと前に機種変したNECのX11というルーターが

過去最高に駄作すぎて、

色々試行錯誤しましたがとうとう我慢出来ずに

Wimax自体を解約しました。

 

具体的には

・起動が致命的に遅い

・接続するのにPC(スマホ)側で毎回操作が必要

 (自動接続になっているのに毎回手動で接続が必要)

・接続が途中で切れる事が多く、その場合再度手動で接続が必要

・重い

・デカい

・操作が物理ボタンのみ

 

なんだよ、このクソルーターw

せっかく国産のNECにしたのに

こんなんじゃ中華の令和最新式には永遠に勝てないじゃないかと思いました。

5Gとかいいいからルーターの基本性能をちゃんとして欲しかったなぁ・・・。

 

で、Wimaxを違約金無しで解約できたので、

出先?で使うPCをネットにつなぐ必要があります。

 

まあ、ノートならiPhoneのテザリングで問題なくつながりますが

デスクトップ(自作のWi-Fiアダプター非搭載)はやったことなかったので

色々調べてライトニングケーブル(USB)で接続。

 

しかし、充電は出来るがiPhoneを認識していない感じ?

iPhone側の設定は全てあっているので色々考えた結果、

おそらくiPhoneでテザリングするのに必要なドライバーが

PCにインスコされていないんじゃないかという結論に至る。

 

そんな時はとりあえずiTunesを入れれば何とかなるだろうと思い

検索・・・。

しかしMicrosoft経由でDLすると

必要なドライバーが入らない可能性があるとかなんとか。

 

なのでAppleのサイトから直接DLしてインストールしたら

問題なくiPhoneを認識。

 

古いSE1でも問題なくテザリング出来るようになりました。

まあ、通信速度は早くはありませんが

動画見ないなら問題は無いかなと思っています。

 

OCNモバワン端末が2つ、mineo端末が1つあるので

出先でも問題なくPCが使えそうです。

 

 

 

過去の信者の証w