ご訪問ありがとうございます。
名古屋市北区
セルフまつげエクステ講師の田口政江です。
今日は、人ごみの苦手な私ですが名古屋駅まで勉強のため行ってきました。
セルフまつげエクステのお申込みは、
ブログ経由が多いです。
でも、普段のアクセス数は100前後で
更新しない日もあったりとかなり
ゆるゆるブログになっております。
それでも、お申込みがあったのは
セルフマツエク講師がまだ少なく、
珍しいってことも大きい要因。
だけど、もっとお申込みを増やしたい。
ブログを見た人に
セルフマツエクに興味を持ってもらいたい。
でも、自分のブログの修正点が分からない。
ならば、SNSを効果的に使い
集客をされているプロに聞いてみよう!
モヤモヤをスパッと
解決しようということで参加したのです。
午前中は、集客できる
アメブロとFacebookの使い方
アメブロ編は、関谷三恵さん担当
ザックリですが、内容を一部紹介。
1アメブロの基本設定
2プロフィールページ
3メッセージボード、フリースペース
4サイドバー
5テーマ編集
6記事下編集文・お申込みフォーム
7読者登録
色々なアドバイスがあったのですが私の場合
サイドバーにafter写真やレッスン写真を入れてとみてと。
ブログを見た人が人か一目で何をしている人か分かる工夫なんだそう。
特に、マツエクは目に見える物が商品。
しかも、ここでさらなるダメだしが!!
テーブルや壁が茶系なので
全体的に暗い。
すぐに、家具の買い替えは難しい。
対策として、テーブルクロスを白系にしたり、白い壁紙を背景に使い、明るく素敵な空間を演出する努力をするようにと。
「お客様に手間をかけさせない為に、自分がブログに手間をかけて」と細かなアドバイスまでくださいました。
細かいようだけど、こういうとこが大事。
これから、明るさ色合いも意識します。
Facebook編は、金子ひとみさん担当
こちらも、ザックリ内容を紹介。
1フォロワー・お友達を増やす
2定期的にコンスタントに投稿していくこと
3写真で8割決まる
4コメントコミュニケーションの威力
5読まれる文章のコツ
6自分のファンを作る
7ブログとの連携を強化する
Facebookの写真についても、指摘が…。
Facebookは、写真を2枚以上投稿するとどうしても見切れてしまう場合が出てくる。
こういう写真は見てもらえる可能性が下がる。
だから、投稿すると相手にどんなふうに見えるのかをちゃんと意識しなければ、いけない。
私、Facebook投稿することにばかり気にしてた。
正直、写真が見切れていたことにも、
気づかなかったんです。
そんな写真では、
いいねが増えるわけもなく。
こちらの対策は、ある裏技を使い解決。
これは金子さんの講座で直接聞いてみて!
「おぉ~!そんな便利な使い方あったのね」
と目から目玉が飛び出すかも。
午後の個別コンサルは、
二人にアメブロとFacebookの改善点を同時に見てもらえ、手直しのスピードが半分になる。
簡単な物はその場でパソコンで直せます。
10:00~15:00まで長い講座。
さすがに終わる頃にはぐったりで
課題は、山盛りで宿題いっぱい。
でも、1日で解決した内容もたくさんありました。
早く結果を出したい人にはぴったりな講座だと思います。
そして、1ヶ月間のフォロー付き。
ブログやFacebookを投稿するとお直しポイントやアドバイスがもれなくもらえる特典。
たくさん投稿したら、その文添削される。
この期間中は数こなしたやったもん勝ち。
これから、コツコツ地道に続ける
1番難しいことだけど、お客様が行きたいと思えるようにブログ整理しますよ!
講師のお二人ありがとうございました。
一緒に参加した皆さんもありがとうございます。
これからが、スタート。
まずは、1日1記事投稿。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
名古屋市北区
自宅で簡単セルフまつげエクステ
~完全予約制 女性専用サロン~
24時間いつでもご連絡ください。
■アクセスはこちら
■【必読】初めてのお客様へ