患者は70歳代、女性。
 主訴は、旧義歯装着時の違和感と審美不良。
 
 担当医は、義歯の設計を、大連結子には床の厚みが薄くでき、食事時の温感が伝わりやすい金属床を選択し、⎾45には機能を重視して金属双子鉤にした。⎾6は人工歯を入れる予定だったが、担当技工士からの「人工歯が破折する可能性があります」との意見を参考に、鋳造キャップクラスプとして義歯に支持および把持効果が得られるように設計した。また、審美的観点から2⏋の維持装置は、唇側腕をノンメタルクラスプにした。
 担当医は患者に、義歯の設計と使用する材質、治療手順を説明し同意を得た。
 担当医から弊社に、技工指示書(図1)、上顎対合歯模型、下顎作業用模型およびバイトが届けられた。
(図1)
 
 担当技工士は咬合器に作業用模型を付着し(図2)、通法に従い金属床を製作し人工歯配列を行った。
(図2)
 
 担当医によって口腔内での試適が行われ良好だった為、完成するよう指示を受けた。
 担当技工士は、良好だった状態を保ちながら慎重に金属床併用エステティックデンチャーを完成させた(図3〜7)。
(図3)
(図4)
(図5)
(図6)
(図7)
 
 後日担当医から連絡があり「アドバイスを頂いてキャップクラスプにしたら義歯が安定して本当に良かった。これからも相談に乗ってください」との連絡を頂いた。
 
 担当技工士
 金属床          :加藤靖了
 エステティックデンチャー :司馬 武