へぇ~~~そうなんだ。

ドライクリーニングは水ではなく溶剤を使用して洗います。油性の汚れはよく落ちますが、実は汗汚れはほぼまったく落ちません

 

知らなかった。

とは言え、ほとんどクリーニング屋さんとはご無沙汰の今日この頃です。

 

当院の併設サロンとして、タイ王室マッサージ『バーン・ハナ』がオープンします。そこのオープニングスタッフを募集しています。

 

いいなぁ、施術を受けてみたいです。

 

でもって、相変わらずお忙しそうですね。

講演会がいっぱいだ。

6月25日名古屋でCBDオイルのセミナーがあります。医療関係者だけではなく、一般の人もご参加いただけます。

 

ちょっと興味がありますね、CBDオイル。

 

このところ「中山康直」氏のことがちょくちょく耳に入ってきます。

 

 

 

いやさか・・・と言うと、中矢伸一氏を思い浮かべますが。

 

 

まえに「たまゆら」と言う雑誌を定期購読していましたっけ。

ほとんど読んでいませんでしたが。

日本心霊科学協会の雑誌と同じくらいあるかも爆  笑

いつかゆっくり読んでみようと思って、そのまんまです。

 

大麻の利用について、日本はこれまで部位規制だった。大麻の種は、麻の実として七味唐辛子を構成する七つの味のうちの一つとして欠かせないし、大麻の茎の線維は伝統工芸品とか神事に欠かせない。だから、「種と茎はオッケー。でも花、葉、根はダメ」というバカげたルールだった。しかし、この部位規制から成分規制に変えていこうというのが、今回の法改正の目玉のひとつ。
成分規制として、THCという酩酊成分がけしからんということだけれども、これをどうするか。今厚労省でまさにこの点が議論されています。
世界的な潮流から見て、THCゼロは現実的じゃない。アメリカは0.3%まで認可されている。タイやEUは0.2%。日本はどうなるか。アメリカに準じて0.3%か、あるいは0.2%以下か。
この秋には法案を出して、来年1月の施行を目指しているというから、もうすぐ大きな動きがあると思う。CBDなどの大麻製剤が市民権を得る時代が来そうだ。

 

ご病気の方には朗報なのでしょうかね?