鎌倉山西コースを登るとすぐに河内城跡に到着しますうさぎ  鎌倉山の前方、標高約280mの山頂に築かれた山城。平安時代末期、別所頼清が築城したと言われる。
登山道を登ると東曲輪跡に着くウインク ここは南側の眺めが良いスター


縄張り図。東西に長い山頂を2ヶ所の堀切で分断して東西の曲輪を作っている。保存状態は良好だが曲輪の下は草ぼうぼうでしたゲッソリ東3.4.5曲輪には行けず汗うさぎ


 別所頼清は別所氏の祖で、赤松氏初代、赤松季則(すえのり)の次男である。永暦元年(1160年)に加西郡在田荘別所村に移り、別所城を築いて居城とし別所氏を称した。

伝承によれば、以後十一代続き、文明3年(1471年)頃に別所小次郎則治が三木に新城を築いて移ったという。


東側の堀切。高さは1.5〜2mくらい。竪堀となって山腹まで続いている模様


中曲輪は東西の曲輪より少し低くなっている。

そして西側にも堀切があるが東側に比べて堀りが甘く小規模である


西曲輪


西曲輪からの眺め


南側に降りて見る。帯曲輪跡 連絡用通路として使用されていたと思われる


西2曲輪跡。西曲輪の切岸が分かる


西曲輪から城の全貌が見渡せる


東側堀切底よりの見上げ。下から見るとかなりの高さに感じる。