ドクダミ(蕺草)


学名:Houttuynia cordata
科名・属名:ドクダミ科・ドクダミ属
英語名:fish mint
花期:5~7月
分布:本州、四国、九州、沖縄
撮影場所:芦屋市呉川町
撮影日:2024年5月16日

山野の木陰や湿地に多く、悪臭がある。地下茎は白く横に這い、茎は高さ20〜50cmで通常汚紫色を帯びる。葉は有柄、無毛、葉身は広卵形で長さ4〜8cm、幅3〜6cm。花は長さ1〜3cmの花穂につき、その基部に4枚の白色花弁様の総苞がある。花は両性で花弁はなく、雄しべは3本。子房は上位で3室に分かれる。

十薬の匂ひに慣れて島の道  稲畑汀子