別宅の水槽を、急遽大型化することにした。この数ヶ月間はこれと言ったアクアリウムの活動はなかったが、久しぶりに生き物屋さんに行ったときに、コリドラスを5匹買った。そのあたりから再燃し始めた活動は、以前本気で購入を検討していた大きめな水槽を購入するに至った。



写真以外にメインとなる(たしか)52センチの水槽と、これらのアイテムが同梱にされているカインズ限定セット。水槽のサイズがあまり聞かない数値だが、既存の小型のものと比べれば格段に大きい。これ以外に水槽底面に敷き詰める砂は、どちらかといえば白っぽいものを選び、熱帯魚を投入した際に水槽内が明るく見えることをねらっている。


その砂というか砂利は、しっかり洗ったつもりだがこれくらいの濁りを発生させてしまった。砂利と水と水槽本体の重さは従来の設備とは大きく異なり、かなりの重量になっているのは間違いない。設置場所は非常に簡易的なテーブルなので、テーブルの下にはカラーボックス+高さ調整のために発泡スチロールブロックやらワンピースのコミックやらを挿入し、荷重を分散させられるように対策を講じておいた。なにせ別宅は所詮別宅であって、不在な期間もあったりする。不在時に不測の事態を避けるためにも、入念な検討と対策は重要だ。


今回セットになっていた濾過とポンプは一体型で、既存のものよりも大きいモデル。基本的な構造は似ていそうだが、水を排出して水槽にもどる水の音がチョロチョロとややうるさい。その音を癒やしとするか騒音とするかによって新アクアリウムの評価は分かれそうだ。

水は既存の水槽のものと混合させる予定だが、新水槽の水が魚の住環境に適するまで、とりあえず一週間は無人(無魚)のまま水を循環させてバクテリアを発生させるつもり。パイロットフィッシュを新たに購入して人柱(魚柱)とするか、既存のコリドラスから生贄を選ぶか、まだ決めかねている。