あー、緊張した iPhoneの機種変更 | 平凡な日常生活が一番好き

平凡な日常生活が一番好き

読書記録、美術館、建築物、
植物など好きなことをつぶやきます

ご訪問ありがとうございます♪


2019年からiPhone XRを使って4年以上経っていたので、充電しても電池の消耗が早くなっていました。


それでもだましだまし、使っていました。


もういつダメになってもおかしくない…。


新しいiPhoneをAppleで購入。


キャリアは同じ会社でいいので、古いiPhoneのSIMカードを新しいiPhoneに入れ替えることにしました。


パソコンでSIMカードを入れ替える動画を見て学習。(パソコンで検索するとみつかります。)


iPhoneの電源を切ってからSIMカードを取り出し、新しいiPhoneにSIMカードを入れました。


その後、2つのiPhoneの電源を入れて操作すると

スマホ同士のデータを移行する作業へ。


2時間かかりますと画面に文字がでてきました。


実際にはもうちょっと早く終わったかも。


うまくいきましたが、緊張したネガティブ



さらに、スマホの画面を保護するシートと

スマホのカメラレンズを保護するシートを家電量販店で購入してきて娘に貼ってもらいました。



iPhoneの動作確認をして、データ移行がうまくいったことにホッとしました。


たいして難しい作業ではないけれど、iPhoneには様々な情報が入っているので、緊張します。

(あるテーマパークのチケットを購入していて、そのチケットが吹っ飛んでいたらどうしようと不安だった。大丈夫でした👌)



この作業はまだ私一人でできるけど、70代後半の母には不可能だと思います。


今度、母のiPhoneの機種変更を手伝おうと思います。

母にiPhoneを買ったのは2015年。

それから一度も機種変更していないのです。


5月までに母のiPhoneの機種変更の手続きをしようニコニコ