こんばんは。

 

 

昨年、妹が頑張って片づけてくれたお陰で随分片づいた実家ですが、まだ全部のモノがなくなったわけではありません。

 

先日、同窓会に行ったついでに実家にも足を延ばし、更に片づけて来ました。

 

 

台所の奥にある物入れのモノを全部出して片づけたのですが、出るわ出るわ、私たちが生まれる前からの調理機器や、冠婚葬祭に使っていた代々の調理道具や食器などなど・・・。驚き

 

見たこともないモノもあれば、子どもの頃に使っていた記憶はあるものの、その後はほとんど目にしなかったモノなどです。凝視

 

 

昔の田舎ではどこも同じようだったかもしれませんが、「捨てる」という単語は実家の辞書にはなかったんだな・・・としみじみ思わされます。真顔

 

まあ、田舎の家はそれだけ無駄にスペースがあるということなんですけれど。

 

 

下の写真の鍋を救出し、先日の階段落ちで足が痛いのに、軽かったので手持ちの荷物で持ち帰りましたとさ。にっこり

 

 

 

 

たまにするタオルの煮沸などの時に使う予定です。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

「穏やかに、軽やかに、晴れやかに」暮らす。 - にほんブログ村

 

 

お読み下さって、ありがとうございます。

 

以下のランキングに参加しています。
 
ポチッとして下さると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ

にほんブログ村