大寒の昨日の事です! | 山鯨

山鯨

身近な所の野鳥・蝶・野の花、風景などを撮って楽しんでいます。
分からない種類のものも多く詳しい方のアドバイスを何時でも大歓迎です(^^♪

昨日は二十四節季の大寒!

遂に冬の頂上にたどり着いた!

そんな複雑な思いを抱いた吾輩です。

神戸淡路大震災・東日本大震災・熊本地震

そして今まだ継続中の能登半島地震!

 

方丈記に書かれた世の嘆きと現在と何一つ変わって

いないのではないか😢

所詮この世は「泡沫」!

淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、

久しくとどまりたる・・・ん?鎌倉の時代なら

吾輩も八王子の師匠も妖怪か天狗に祭り上げられて

いる年代かも知れぬのでここは「久しくとどまりぬ」に

訂正して置こう😁ウシシ🐄🐄

で、なんの話!

おっとそうじゃったわい!

昨日約80km先の日本に来る最大の猛禽に遇いに行って来た。

この時期、ここに行くと必ずいると言うオオワシ・オジロワシ

 

私の勝手な想像ですがオオワシ・オジロワシの越冬地では

道内では最も南になるのでは?

余談ですがオオワシは何十年も生きるそうで

決まった場所を越冬地にするそうですね!

湖北のお婆さんとか😄涸沼の方は雌雄不明

岩手沿岸にも20年ほど前までは越冬地が

ありました!

 

こういう風景の場所です

(匿名にしなくてもほとんどのバーダーが知っている場所ですが)

 

 

 

猛禽

その一

 

この場所がお気に入りらしく

2021の時もこうして「風林火山」を決め込んでいた!😅

 

オオワシ!

年齢不明!肩の白さから成鳥だと思うが

 

 

 

おっ飛ぶのか♫

それいけ~!

 

 

けっ!なんだよ~カラスのちょっかいかい!😡

どうせならオオワシを飛び出させる位徒党を組んで

攻めたら絵になったのに!

(オジロワシはそううした・・後述)

 

 

いけ~!飛べ~!そうだ念力だ!

むむむ~😡この際大サービスで頭髪の10本や20本!

 

ぷは~😣

駄目だ

このままでは八王子の殿下と同じ天辺になって

しまうから涙を呑んで諦めた😅

アンタは大将!負けた✋

 

実はこの下の方の木にもう一羽のオオワシがいる。

上の画像のこのオオワシの順位が上なのだと思う!

若い個体で占める位置もやっぱり下位なんでしょう!

樹木の枝が邪魔して綺麗に撮れなかった

 

 

 

何時まで経ってもこの姿勢ではこっちが

持たないから移動🚙

すると空に!🐦

 

カラス2羽に執拗にモビングされていた

オジロワシがいた!

 

10

 

 

11

おっ♫

こっちに向って来るかも\(^o^)/

 

12

いいね~♪若い個体のようだ!

 

13

 

カラスを振り切った♪

 

14

この川にはこうした猛禽が常駐している所為か

カモ類が非常に少なかった!

少しのホオジロガモ

 

 

 

ウミアイサも斯くの如く

 

野鳥以外のフォト

 

 

北側から見た駒ケ岳

南側から見る駒ケ岳が好きなので急いで大沼に向ったら

途中で山は雪雲に隠れてしまった😢

 

付録

アニマル

 

大沼湖畔道路を走っていたら餌を頂戴と

道に出て来たキタキツネ!

野生の生き物がこうも人に馴染んでいいものか?

ここは観光客が多いのできっと沢山の餌を貰って

すっかり学習したのだろう!

 

このすぐ先に白鳥が越冬する場所があるのだが

たった7羽の白鳥でしかも氷の張った湖の上にマガモたちと

一緒にいた!😣

なんだかな~!

 

ということで北海道報告3号を終わります。

ではまた✋