今日は曇りだったので、予定どおり庭に出ました。


まずは、好き勝手に増殖し続けているこいつをやっつけることに😤



こんな感じに整いました。


すでに、少し色づいてきてるので、秋が楽しみです🙋


一番お気に入りのブルーサルビア。6月下旬にカラ梅雨で気温が高かったから、早くに咲いてしまって、その後の長雨で弱ってしまいました⤵️
一度思いきって切り戻しをしたら、何とか花が咲くようになりました👏(いつもなら、もっとこんもりと花が咲いているんですけどね😞)



こっちはパープルのサルビア。お盆前に手入れしなかったら伸び放題に😅でも、元気はあるようなので安心。手前のヒルガオ(らしいの)も少し虫がついてしまいましたが、頑張って残ってます👌


雑草に埋もれて気づかなかったけど、盛りが終わったと思っていた金魚草も残っていました💮


孔雀草の方は、長雨で病気がついて枯れてしまったので、思いきってバッサリと。若い芽が出てきたので、何とか生き延びてます😉


一番元気なのはこいつ。これでも朝顔です😁
震災前に姪っ子が小学校で育ててた鉢植えを持ち帰ったもの。震災で8年も避難して庭は荒れ放題でしたが、鉢から伸びて生き残ってました。植物の生命力って凄い🙌


姪っ子は、もう成人して社会人。毎年咲くのは嬉しいけど、意外に繁殖力が強くて庭のあちこちに咲いています💮



おまけ😉

夜に隣町で花火を打ち上げてました🎆

ちょっと遠いけど、少し見えた✨