近鉄日本橋駅から、奈良線の快速急行に乗りました。

 

今や、ライフワークとなった「平和の戦士」003ユリ子の関係もあって、最近では大阪線に乗る傾向がありました。

過日も俊徳道に行きましたね😁

奈良線に乗るのは、久しぶりのように感じます。

 

快速急行は鶴橋駅を出ると、生駒まで停まらないです。

枚岡・石切の眺望は、奈良線のハイライトです。

 

大和西大寺駅から京都線に乗り換えます。

コロナ禍の減便ダイヤ改正では、各停の大半が新田辺行きになりましたよ。

 

興戸駅で降りました。

 

この日、信貴電に乗って、元山上口から平群へ歩くことも考えました。

しかし、アイドルユリ子が歌った景色を訪問したくなり、いつもの奈良・斑鳩1dayチケットです。

 

柿が実っています。

 

ブロ友さんとの共通の聖地である、興戸2号です。

正しくは「踏切道 興戸二号」ですが。

しかし、右側には下宿の同大生が排出したような家電が散乱して、何やらヤードを形成です。

3年前から気配があり、今では工業用送風機が並んで、作業をしているようでした。

こうなると、聖地の認定継続について、ブロ友さんと協議ですね。

 

こちらからのロケーションは、聖地にふさわしいですよ。

 

興戸3号を行く近鉄電車です。

 

先日に発表したアイドルユリ子のCDジャケットは、興戸3号ですよ。

なお、顔の輪郭を修正して、着色のムラも無くしていますよ😄

色ムラの修正には、ペンを活用です。

 

【興戸慕情】

『夏の午後に 思い出を探し

稲穂の道を 1人ゆく

少女時代の 素直さは

はるかな遠くに 置いてきて

汚れた大人の道を 歩んでる』

 

『遠くに消えた 思い出は

京都線が 連れていった

きれいな心を 取り戻したい

いつかは届く あの夏空に

私は駆ける あの日を忘れずに』

 

【夏空の娘】

『どこまでも 続く道

終わりは無い この想い

夢は追わずに こちらへ呼ぶのよ

君が(君が)遠くに(遠くに)

いても きっと振り返る

夏のトキメキは 太陽と同じ

輝き忘れず 沈まない

(ウフフー ウフフー)

輝き忘れず 沈まない

 

 (ヤーヤーヤヤ ヤヤヤ ヤーヤーヤヤヤ)

輝き忘れず 沈まない

沈まない 沈まない

(ヤー!)』

 

折しも、新型観光特急が通り過ぎます。

 

あぜ道を歩くと、足元からカエルが飛び出します。

電車の窓はブラインドを下ろして、夏の日差しを伝えていますね。

急行の乗客たちは、夏の田んぼでスマホを向けているのには気づかないでしょう😜

 

炎天下の中、田んぼにいると太陽を遮るものが無く、都会並みの猛暑です🔥

「平和の戦士」003ユリ子なら、摂氏37℃になれば調節機能が作動なのですが😍

それで、真夏でも青いスカーフをなびかせます。

生身の人間と同じく発汗するので、暑さは変わらないですが。

 

踏切の警報機が鳴り出すと、興戸駅を出発した各停は2号で断流器が落ちる音を鳴らし、雑木林から現れます。

 

この日もTシャツ姿ですが、シルバーグレーを着ています。

モスグリーンや黒系統なら、後で汗の塩吹きが目立ちますからね。

4年前の、興戸1号付近の水路に背中からダイブなら、ちょっとはマシになりますが😜

 

夏草に埋もれようとする、興戸4号型犬看板です🐶

 

興戸4号から見る景色です。

 

4号の景色を描いた、アイドルユリ子のCDジャケットです💿

これも、ユリ子本体はデジタル着色にしましたよ👧

 

デジタル着色のメリットは、色の変更が出来ることですね。

季節柄、CDジャケットは合服なので、いつもの「ユリコーデ」にしてみる😁

 

【春に信じる娘】

『春の空に ヒバリが歌い

山並み仰げば 若木が光る

レンゲ畑の ピンクの道ゆけば

私の心も 晴れやかだ

君に教えたい 知らない世界

いつかは一緒の 2人だから』

 

『涙に流せ 悲しみ捨てて

雲が呼んでる 爽やかに

遠くに聞こえる ダブルタイフォン

私に届け 応援歌

ひとりの力は ちっちゃいけれど

歩むこの道は 2人でともに〜』

 

歌謡ドラマチックになりました。

B面は隣の精華町なので、ここでは紹介しませんよ😜

なお、アイドルユリ子が近鉄京都線を歌う予定は、今のところありません。

青春歌謡とエレキなら、お次は演歌系ですね。

 

『生まれながらに 2人を分ける

近くにいながら どこか違うわ

いつも会って 言葉を交わせど

あなたは京都 私は奈良よ

定めの境い目 高の原〜』

地元民しか分からん内容やで😜

 

「和束の鉄火娘」も良いですね😁

『木津川を 産湯を使い

女の身体でも アタシには

並みの男にゃ 負けねえ 

どんと意地がある

17年の 燃える盛りに 

山城女の 命をぶつけ~』

 

白鷺が飛んでいます🐦

 

すじ雲と入道雲が入り混じった、晩夏の空です。

赤とんぼが飛んでいるのを見れば、猛暑の夏だと苦悩しているのは、人間だけかも知れないです。

 

この頃になると、熱くなったスマホが高温警報を発して、シャッターが下りなくなりました💦

夏は保冷剤を持参となりそうですね🐧

 

三山木駅近所の公園には、ガマが植えられています。

 

興戸から三山木まで歩く、いつもの路程です。

新田辺へ行こうと思いましたが、猛暑が阻みます🔥

橿原神宮前行きの各停を待っている間、ひと息入れますね😁

 

先週末は新田辺駅前が大盛況で、ポリが交通整理だったと聞いています😆

なお、某民放24時間チャリティー番組には出演せず、能勢の保護犬団体にオーガニック系ペットフード5万食を、目録並びに現物支給ですよ😁