再び、近鉄大阪線の上六に来ました。

2021年7月

 

鶴橋で奈良線に乗り換えます。

インスタを賑わせている「日本で一番小さなファミマ」が目当てでしたよ😁

 

行き先を確認せずに各停に乗ったら、東花園駅で降ろされました。

 

河内花園から準急に乗りました。

クロスシートなので、旅行気分が味わえますね😄

 

枚岡を過ぎると、石切まで奈良線のハイライトです✨

 

レールの柱が大軌時代を伝える、額田駅で降りました。

 

発電制動の音を辺りに撒き散らせて、快速急行が下り坂を走ります。

 

線路沿いを石切駅に向かって歩きます。

折しも阪神電車の各停が走ります。

 

各停を追って急行が続きます。

先ほどの阪神電車は、瓢箪山で抜かれる運命ですね。

 

線路際はガードレールだけなので、撮りやすいアングルです💕

 

この数年は近鉄沿線の訪問が顕著となっていますが、特に目覚めたわけではありません。

求める景色が近鉄沿線に多かったのですよ。

 

準急は額田駅に停まるためか、ゆっくりと走っています。

 

ホテルセイリュウの前には、発電制動の作動地点が記されています。

 

大阪平野を望みながら、阪神電車が坂道を駆け上がります。

 

目視でも急勾配が分かります。

もう少し望遠を効かせて、大阪行きなら「正面ババーン」ですね😁

 

まさに天空を走る感じです。

 

昭和39年まで営業していた、旧石切駅には階段が残っていますよ。

 

このあとはユリ散歩です。

 

にほんブログ村