晴れた5月の日曜日、伝法駅で降りました。

2019年5月

 

阪神電車の駅では、最も下町風情を感じます。

 

相次ぐ近代化と高架化で、戦前からの雰囲気を残す駅が少なくなりました。

 

20代の頃、所用の合間に撮ったことがありますよ。

隣には小学校があります。

校舎の窓から児童が『何してんのぉー?』でした。

 

見上げると、いつもの「心の病」が発症してしまいました(≧▽≦)

 

空堀を渡る鉄橋は、かつての伝法川跡です。

今では、この鉄橋ぐらいしか痕跡がありません。

 

新淀川の河口も近く、潮の匂いが漂います。

ウインドサーフィンに興ずる人もいましたよ。

20代前半、酔狂にも水上バイクの免許を取ろうと考えたことがありました。

しかし、係留と運搬方法で断念です。

 

伝法漁港との境目にある水門の近所でヌーちゃんを探しましたが、結局待ちぼうけでした。

 

葉っぱを見るとイヌタデに似ていますが、お花の形が違いますね🌷

ハクチョウソウにも思えましたが、やはり月見草です。

 

にほんブログ村