本年の正月休みは3日まででした。

それなので、貴重な日々を過ごしたつもりですよ。

4日に初出勤ながら、殆ど遊び半分でしたが。

一般企業が休みなら、ユリ子の商売はアガったりですから。

大企業の年明けに納品を目指す、一部の町工場は通常の光景となっていました。

そこを目指して、ガラガラの地下鉄第8号線に乗りましたよ。

 

さて、正月三が日の最終日は、阪急京都線の総持寺駅で降りました。

2019年1月

 

今年の正月三が日は雲が多かったですね。

それで、逆光気味でも撮ることが出来ますよ。

 

総持寺駅には、今や貴重な存在となった「新京阪鉄柱」が残っていますよ。

 

総持寺駅のホーム上屋を支える電光型の梁は、千里山駅でも見られますね。

 

総持寺駅周辺は、昨年にも取材しましたね。

JR総持寺駅が開業してから、流れが変わったかも知れないです。

実を申せば、あの駅を俯瞰撮影できるコネがありますよ

いずれ取材しようかと思っています。

 

正月休みなのか閉業なのか分からない雰囲気があります。

電気メーターが動いているかで判断ですね。

 

かつてはタバコ屋であったのが伝わります。

世間話をしながら買い物も、少なくなりましたね。

マニュアル通りの接客に心を感じないです。

やはり『姉ちゃん美人やから、マケといたるわ』の愛想言葉に釣られるのが買い物ですね。

 

総持寺駅の東側にある踏切は、アプローチに余裕がありますね。

 

プチツーリングでも訪問したことがありますよ。

 

本年も数少ないブロ友さんと、ささやかなネットコミュを楽しまさせて頂きます。

ローカルならではの「平和な空間」ですね。

そして、田辺ユリ子ブログのほうでも、プロフ画像を「御真影」にしました。

但し、23歳の写真なので、今のほうが落ち着いているじゃろ(≧▽≦)

『レースクイーンの画像を盗んで貼ったほうがマシやぞ』

 


にほんブログ村