」篇です。
 
1月29日も、とても良い天気✨☀️✨でした。
2月になると、雨の日が増えてくるので、貴重な晴れかもしれません。
 
新磯の街は、空がひろいなぁと感じます。
 
今日は、このあと、初めて「れんげの里あらいそ」のお風呂に入りに行きます。
真ん中の大きなかまぼこ型の屋根をした建物がそうです。
「れんげの里あらいそ」についてはまた記事をupします。地図には「相模の大凧センター」と出ています。
(リンク貼りますね)
 貼りました!クリックしてね!▷▶ れんげの里あらいそ 2023/7/17追記


リアルタイムのあらいその様子をブログに書く事ができず(こちらはまだ1月です・・)、
あらいその季節感を失ってしまった私ですが、
「いいね!」をしてくださった方のブログを読ませていただき、
いま、大凧の時期であることを思い出しました。初夏の様子が伝わり、楽しませて頂きました。
今日は、病院の昼食に、かしわ餅がでました。
 (※この記事をかいたのが、5月5日でした)
 
 
自転車を走らせましょう🚲️
田園地帯に並木🌳🌳が。
なんの木でしょうか?
答えは、河津桜🌸です!
 
⤴︎︎︎道しるべがありますが、なんと書いてあるのでしょう。
拡大します🔍️⤵︎ ︎
 
相模川散策路」ですね。
 
ここは、相模川の堤防の跡で、
「河津桜・あじさいライン」🌸あじさいと呼ばれています。
 
紫陽花あじさいもたのしめるんですね。
河津桜、シーズンにみたかったです・・・。いつかここに「行きましたリンク」貼りたいですね・・・。(何度このセリフをいっているか・・・☺️)
紫陽花はこれからなので、みる機会があるかもしれませんね。
 
「河津桜・紫陽花ライン」近くの田園地帯です。
 
広~~~いですね。カエル🐸の季節になったら、大合唱でしょうね🎶
わたしは、夏の田んぼとカエルの合唱が好きです。
さあ、お風呂に入りにいこうっと。
 

 
 
 
最後に、もうひとつ。1月のある日に撮影。
こちら、先日掲載させていただいた、「うこっこカフェ」さんのすぐ近くにある、です。
 
「鳥よけ」っていうのでしょうか(「雀脅し」は田んぼですね・・?)、それが目に留めり、ユニークな印象です。
絵をかいてみました。現地にいないので自分の記憶の範囲になりますが、畑のご主人、違っていたら申し訳ありません🙇
(恥ずかしい・・といいながら、upします・・・)
また伺う機会がありましたら、よくみて、実物⤴︎︎︎とかけ離れていましたら訂正します・・・。
 
 
新鮮なお野菜🥬が⤴︎︎︎の写真のように、手頃な値段で買えます。
わたしはまだ体験していませんが、欲しい野菜を自分で畑から収穫するものもあります。
「体験型」販売所といった感じですね。
 
磯部近辺には、安くて新鮮な野菜を手に入れられる、「無人販売所」🥕が多く、住民の生活に根付いているそうです。
値上げラッシュで家計が・・・👛というお宅がほとんどだと思いますが、
このご時世、助かりますよね。
 
さといもを1袋購入し、みんなで頂きました。(わたしは料理はしていません・・・)
おいしかったですよ~。
 
 
 
では、この記事はここまで。
 
皆様、最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m