南の温かい海に荒い磯や防波堤の深いところにいます。
水温が温かい場所を好むため黒潮が当たるところがよく釣れますよ。


若いときは体の模様がハッキリとしていて美しい魚体ですが
老成してくると全体が黒っぽくなってくるのが特徴的ですね。
大人になれば60㎝以上にもなる為、荒磯の王様とも言われます。


歯が二枚歯で貝類やカニなど殻ごとボリボリと食べるのが印象的で
釣り人はサザエやウニなどを餌に狙う人がおおいいです。


防波堤などの場所でも足元が深く水深のある場所だとイシダイがいる可能性
が高いですし、潮どおしの良い磯などが狙うポイントになりますよ。
低水温だと活性が鈍くなるので極端に冷たい時は釣れにくいです。


春から秋ごろが狙いめですよ。

 

 

 

 

 

 

日本どこの防波堤でも釣ることができますよ。
春から夏にかけて潮どおしが良いところにいて、黒潮が流れに乗って北に上がって
秋になると北に上がったイナダが南の流れに乗って下ってきます。


成長するにつれて呼び名が変わり出世魚として知られています。
大きくなるとブリと呼び名が変わり20キロにも成長しますよ。
20~30㎝程の大きさをワカシ、40㎝のサイズをイナダと呼びます。


夏初めごろから、冬の間釣れ夏から秋には、磯、防波堤近くで狙えますよ。
陸から釣れるので特に小型でも引きが強いので面白いです。


ブリに比べると淡白で魚の油が苦手な人にもおすすめですし
さしみが好きな人が多いいですね。
照り焼きや塩焼き、煮物、お吸い物にしても味がしっかりとしているので
料理人も使っているところが多いいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

東北地方にいて、とくに潮の流れある所や砂浜がめんしている場所にいます。

一般的にイシモチと呼ばれているのはシログチかニベで、ニベは岸近くにいるが
シログチは沖の水深がある所にいることがおおいいですね。
餌は小魚や甲殻類、ゴカイなどを食べています。


夏から秋を終わりに釣るのがベスト。
また夜行性なので夜や夕方からするのが釣果に繋がると思いますよ。
潮が濁っていれば昼間も釣れます。


冬場のイシモチは刺し身がおいしく、白身魚でフワフワとしています。
塩焼きや唐揚げも絶品です。

 

 

 

 

関東~本州にかけて防波堤や磯などで釣られますよ。
背中のもようは、横線の入った特徴ある色をしていて、
群れで行動し産卵時期になると、岸近くに卵を産みに来ます。


餌はゴカイやプランクトン、小型の小魚をたべたり、雑食です。


産卵期の梅雨から夏にかけてよく釣れます。


船釣りで狙われる魚ですが防波堤や磯からも釣れます。


新鮮なさしみは絶品で高級魚として人気ある魚ですよ。
塩焼き、干物、ムニエル、香草焼きなどによく合います。

 

 

 

日本中どこにでもいて、主に防波堤や砂地、隠れる場所さえあればいます。
とくにタコの中では小さいもので、たまごを抱えているメスを煮ると
その粒々が米つぶのように見えるのが由来とされています。


目の下に目玉のような模様があるのがとくに特徴的でここで他のタコと
見わけたり、おおきさなども見て決めたりもしますよ。


毎年釣れるが秋から冬にかけて産卵時期になるため、お腹にたまご持ったものを
釣ることが一般的で、甲殻類に似た疑似餌を使い釣りますよ。


さっとゆで、わさび醤油などで召し上がるのが一般的でおいしいです。
おでんや煮物として人気あるタコです。

 

 

 

 

 

 

 

北海道~九州南部の防波堤や砂地に住んでいます。
夜活発に行動するので餌は、小魚、エビ、カニなどを食べます。
アナゴは大きくなると1メートルにもなるが、よく釣れるのが40㎝ぐらいですよ。


夏から冬頭にかけて防波堤や近くの砂浜から餌釣りで狙われることが多いいですね。
船からも最近は釣れるそうで、投げ釣りが最も釣れます。


蒲焼や白焼きとくに天ぷらとして、日本人に好まれ食べられています。

 

 

 

 

 

日本全国の防波堤で簡単に釣れる魚として人気のある魚種です。
一般的にはアジと言いますが本当はマアジという名前ですよ。


アジは群れを作り行動をともにし、およそ一万匹ほどの群れで動きます。
他にも回遊魚ともいわれ、色々な海を泳ぎ、浅い場所から深い場所まで
泳ぐことが可能です。


餌はプランクトンやエビ類、小魚など色々なものを食べます。


年中釣れる魚ですがとくに、夏から秋にかけて釣りやすいですよ。
防波堤や船からねらえて、簡単に釣れます。


アジは、さしみ、たたき、フライ、塩焼き、寿司などにして定番です。
味にもクセなど少なく色々な料理に使われます。

大人から子供まで美味しくて人気のある魚ですね

 

 

 

 

本州全域で防波堤から釣れるイカです。
春になると卵を産むために岸近くまで寄って来ます。
メスよりもオスのが何倍にも大きくなりますよ。


餌は、小魚やエビ類などを主食として食べて成長します。
イカの寿命は短く一年と言われていて、大きく成長すれば3キロ以上に
なることもあり、見ると化け物ですよ。


春では、親イカと言われていて釣り人に人気のあるイカですが
秋には、春イカが卵を産んだ子が夏からどんどん成長し秋には
手のひらサイズにまで大きくなり、釣れるサイズになります。


防波堤、磯からエギ釣りで狙うのが一般的ですよ。


イカの中でも一番おいしいイカと言われており
さしみや寿司、焼き物、天ぷらなどにして食べられています。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道から九州の海で餌釣りやルアー釣りで釣れます。
岩陰やテトラポットの影などに隠れていて、餌はゴカイや貝
小魚などを食べています


大きさは20~50㎝まで成長し釣り人から愛される魚です。
体から特殊の体液を出しヌルヌルとしていますよ。


釣れる時期ですが年中釣れ、とくにねらい目なのが秋後半から冬にかけて
堤防、磯から釣れますが最近では船釣りなどで楽しまれています。

釣りたては身がしっかりとしていて、さしみは絶品ですよ。
照り焼きや酒蒸しなどにしても身が崩れにくいため色々な料理にできます。

 

 

 

 

 

日本中のどこの防波堤にも住んでいて、
主に餌となる物は海藻やゴカイ、エビなどを好んで食べています。
体長は40㎝以上になると言われています。


背なかと尻尾の付け根に毒針を隠し持っていて、少しでもとげに刺されると
刺された部分がはれてとても痛いです。
関西から南の地域では、バリと呼ばれていて毒魚として有名な魚です。


夏から秋にかけて、暖かい海水の時によく釣れます。
海藻がたくさんある堤防や磯などでつれますよ。


カワハギに似ていて、内臓を傷っけないように料理しないといけないため
捌くのは難しいですが、白身魚でさしみ、煮魚として人気のある魚です。