転んでも起き上がる縁起物の福コチャエだるま赤柄小風呂敷♪風呂敷ブログ継続4973日目 | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

むす美さんのコチャエシリーズの
福だるま赤柄の小風呂敷は、
赤と黄の地色に四つの顔が描かれて、
包むサイドで違った柄が楽しめます。
我慢と辛抱が必要な時かなと
だるまを出して平包み♪
だるまのモデルの達磨大師は、
5世紀末にインドで生まれ、
壁に向かい9年間も座禅を
続けたなど、長く苦しい修行を
積み重ねたと言われる僧です。

そのような不屈な達磨大師の姿を
何度倒れても起き上がる
起き上がりこぼしになぞらえたのか、
達磨は人々の様々な願いを
受け止め叶えてくれる
縁起物となって今に残っています。

ちょいと我慢と辛抱がいる時なので、
達磨さん柄を持ち歩いて、
倒れても倒れても起き上がる強さ、
見習わせて頂こうかな🎵
「風呂敷はふろしきぶる

~テクノバージョン」

今年2023年2月23日は

第三回ふろしきつつみまつり 感謝

風呂敷仲間も企画内容も

パワーアップして開催しますので、

皆様のご参加を心より

お待ちしております。

 
2023年「ふろしきつつみまつり 感謝」
◎開催概要
【開催日】2023年2月23日(木・祝日)
【時 間】
第一部 開始:10:00~ 終了:11:30
第二部 開始:12:30~ 終了:14:00
第三部 開始:15:00~ 終了:16:30
【参加費】3,000円 当日払い
呈茶(お薄・干菓子)付
お土産もお楽しみに♪
【定 員】第一部、第二部、第三部、各12名
【場 所】洗心庵 東京都台東区
 西浅草2丁目14-15 諏訪ビル2F
【主 催】ふろしきつつみまつり実行委員会
◎イベント進行方法
完全入れ替え3部制。
・風呂敷ワークショップ
・講師と交流&質問タイム
・お茶席

 

オンライン講座もやらせて頂きます。
日本の伝統文化の学びに、
エコに、SDGsに、防災に、
風呂敷や和文化ののセミナー、
ワークショップ、講演、講座、
執筆等のご依頼、お問合せは、
つつみ純子の和文化研究所

 までどうぞ!

 

風呂敷ブログ継続4973日目♪

#furoshiki #furoshikible #wrapping #ecofriendly #SDGs #japaneseculture #furoshikiwrap #reusable #furoshikisensei #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #和文化体験 #ふろしきつつみまつり #つつみの日 #感謝 #茶道 #倒れても起き上がる #不屈の精神 #むす美 #コチャエ #だるま #ふろしきのうた #ふふふふろしき #達磨 #平包み