コラム「にほんのくらし 霜月」風呂敷で楽しむ和のくらし♪木枯し・酉の市・千歳飴・霜月の風呂敷俳句 | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

くらしのオーダーメード館403の

コラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」

2020年11月は「「にほんのくらし 霜月』

霜月の兆しは『木枯し』

霜月の行事は『酉の市』
霜月の和菓子は『千歳飴』
霜月の風呂敷の俳句
霜月の風呂敷Youtube
『ふふふふろしき~真結び』

小学生が描いてくれた

ふろしきキャラクター
男の子バージョン『ふろっきー』
オンライン講座も
やらせて頂きます。
エコに、SDGSに、防災に、
風呂敷のセミナー、講演、
ワークショップ、執筆等の
ご依頼、お問合せは、
つつみ純子の和文化研究所
までどうぞ♪

風呂敷ブログ継続4171日目♪
#風呂敷 #ふろしき #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #学校教育にふろしきを #サスティナブル #ふろしきから学ぶ日本文化 #furoshiki #Youtube #kimetsunoyaiba  #furoshikible #風呂敷で楽しむ #和のくらし #にほんのくらし #木枯し #酉の市 #千歳飴 #年中行事 #兆し #俳句 #真結び #芥川龍之介 #コラム #歳時記 #和菓子 #鬼滅の刃