風呂敷は日本の伝統文化を伝える良きツール♪ハーバード大学の先生もふろしき包み体験♪ | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

先日の江戸東京博物館での
ふろしきワークショップに
若い男子が「やりたいです!」
と積極的に風呂敷包みを
体験してくださいました。
 
お話していくうちに、日本の方ですが、
アメリカのハーバード大学で、
教えていらっしゃる先生でした。
「風呂敷は色々包める便利な布」
と漠然と知ってはいたけれど、
こんなに凄いものだとは!」
と包んでみて驚かれてました。
 
ハーバードで教鞭を取る方だけに
「文様や色にも名前や意味が
各々あるんですね!」と、
ふろしきに日本の伝統文化が
あることを分かってくださいました。
体験後は、風呂敷文化を
アメリカの学生にも伝えたい、
と言ってくださって、
とても嬉しい出会いでした。
 
来年は2020東京オリンピック
パラリンピックが東京で開催の年。
海外からの旅行者の方々にも
風呂敷から日本の伝統文化を
実際に体験して頂きたいな♪
風呂敷ブログ継続3665日目♪

#風呂敷 #ふろしきぶる風呂敷

#着せ替え #furoshiki #レジ袋

#ふろしきぶるバッグ #日本

#クラウドファンディング 

#2020東京オリンピック #伝統

#風呂敷ワークショップ #文化

#脱プラスチック #エコバッグ

#ふろしきぶる #毎日ふろしき

#風呂敷のある暮らし #歳時記

#学校教育にふろしきを 

#furoshiki_everyday #毎日ふろしき

#バッグに一枚フロシキを♪

#風呂敷文化研究家 #つつみ純子

2020東京オリパラ推進教育として、

日本の伝統文化、エコや防災に、
風呂敷や和文化の講習会、講座、
セミナー、ワークショップの
お問合せはこちらまで。
http://www.furoshikible.com/contact