土曜日は食育ブログ♪おうちで気軽にお抹茶を♪ふろしきぶる茶道in土屋グループ銀座ショールーム♪ | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

昨日は土屋グループ銀座ショールームで

「ふろしきぶる茶道」講座をさせて頂きました。

茶道は素晴らしい日本文化ですが、

和室でないと、お道具がないと、

お作法がわからないと、となって、

どんどん遠い存在になっています。

それはとても残念なこと。

ということで、拙ふろしきぶる風呂敷で

お抹茶セットを包んでリビングにおいて、

気軽にお薄を愉しんでもらおうと

考えたのが「ふろしきぶる茶道」

リビングやダイニングのテーブルで

気軽に手軽にお作法に拘らず

ご自分でお抹茶を点てて

飲んで頂いたら、とても好評でした♪

生菓子は季節の桜餅♪

あんこは四ツ谷わかばのですが、

手作りですがなかなか上手に出来ました♪

干菓子はさぬきの和三盆

ばいこう堂さんの「初夏の虹」

こちらの桜の干菓子は

伊賀の紅梅屋さんの「さまざま桜」

御参加者様が増えたので、

慌ててお道具を買い足しましたが、

ご家庭では茶筅を買われたら

お茶碗はカフェオレボウルでもいいし、

茶杓はスプーン、棗は薬味入れでも

「見立て」てお使いになれば

まずはお抹茶を点てられます♪

今回はちょっと頑張って

お濃茶にも使えるお抹茶を使ったので、

とても美味しいと好評でした。

 

是非、コーヒーや紅茶と同様に、

おうちでも気軽にお抹茶を♪

今日で風呂敷ブログ日3598目 

#風呂敷 #食育 #ふろしきバッグ

#お抹茶 #茶道#ふろしきぶる茶道

#土屋グループ銀座ショールーム

#風呂敷文化研究家 #つつみ純子

#和菓子 #桜餅 #干菓子 #エコバッグ

#風呂敷包み #ふろしき #お薄

#茶杓 #茶碗 #茶筅 #棗 #濃茶

#ふろしきぶる #毎日ふろしき

#風呂敷のある暮らし #歳時記

#学校教育にふろしきを

#furoshiki everyday #毎日ふろしき

#バッグに一枚フロシキを♪

2020東京オリパラ推進教育として、

日本の伝統文化、エコや防災に、
風呂敷や和文化の講習会、講座、
セミナー、ワークショップの
お問合せはこちらまで。
http://www.furoshikible.com/contac